台所の水漏れを原因から応急処置・修理までを初心者向けに解説

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

台所の水漏れを原因から応急処置・修理までを初心者向けに解説

台所の水漏れを原因から応急処置・修理までを初心者向けに解説

台所での水漏れに気が付いたら、どうすればいいのでしょうか? シンクの上にある蛇口周りの水漏れは、気づくのも早いのですが、シンク下の水漏れは気づくのが遅れがちです。
床に水が漏れ出てから気が付くことが多いかもしれません。
台所には水が漏れるポイントが複数あります。
排水トラップや給水管、蛇口周辺、排水管など水が流れるところは水漏れが起こる可能性があるのです。
今回は、台所の水漏れの一般的な場所と原因、その修理方法をわかりやすく解説します。
また、必要に応じて業者に依頼する際の費用やポイントについてご紹介します。

シンク下の物入れに入っていた、鍋に水が溜まっていたのでおかしいと思ったら、トラップから水が漏れていたんだって。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
鍋が水を受けてくれたのはラッキーだね。
シンク下の水漏れはなかなか気が付かないことも多くて、中に入っていたものがびしょびしょということもよくあるんだよ。
シンク下を開けない場合は、なかなか気が付かないこともあるよね。

台所の水漏れの場所と原因を特定するポイント

台所の水漏れの原因はさまざまです。
もし水漏れかも?と思ったら、一度拭いてみて水が流れて出ている部分をチェックして継続して漏れてきてるか確認しましょう。
チェックする場所は以下です。

①蛇口周りの水栓付け根やシンク下の排水トラップ
②排水トラップと排水ホースをつないでいる部分
③給水管と水栓をつないでいる部分
④排水ホースの破損や劣化がないか

これらの箇所をチェックしますが、シンク下のものを取り出し、収納していた物の底面が濡れていないかの確認も大切です。
もし水が溜まっていたら、雑巾で拭き取り原因箇所を探します。
またシンク下の止水栓を止めて、一時的に水を使わないようにしておくことで二次被害を減らせるでしょう。
水漏れを発見したら適切な対処法取って早く解決しましょう。

台所の水漏れを見落とすとどうなる?

シンク下被害

台所の水漏れを見落とした場合、さまざまな問題が生じる可能性があります。
水漏れは小さな問題のように感じますが、時間とともに大きなトラブルへと発展していきます。

・システムキッチンの収納庫部分や床が傷む
シンク下の水漏れに気づかずにいると床材や収納庫などを痛めてしまいます。
木材は水を吸収しやすく、長期間湿った状態になれば腐食や変形を引き起こすことがあります。  
・カビの発生
湿った環境はカビの成長を助長します。
カビは見た目だけでなく、アレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。
・漏電
水漏れが電気コンセントや家電製品に近い場所で発生すると、ショートや火災のリスクが高まります。
・害虫の発生
水がある湿った環境は、害虫や虫類が集まる原因となることがあります。
これらの害虫は衛生的にも問題があります。
・高額な修理費用が掛かる
水漏れを長期間放置すると、最終的には修理費用が高額になる可能性があります。
初期段階での対応に比べて、広範囲の修理や交換が必要になることがその原因です。
配管の修理だけでなく、床など家の構造自体の修理に発展する可能性があるからです。

このように、台所の水漏れを見落とすことは、家の修理にも関わってきますので、長期的な水漏れは経済的な負担も大きくなります。
水漏れを発見した際は早急に対処し、必要に応じて専門の水道業者に依頼することが重要です。

シンク下の水漏れは気を付けないといけないね。
床の張替えとかになると、台所が使えなくなるだけじゃなくて、たくさんお金もかかってしまうよね。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
そうだね、水が溜まると細菌やカビが発生して、ぬるぬるになったり変色したりで、見た目も悪くなるよ。
コンセントに反応すると火災になる可能性もあるので、十分な注意が必要なんだ。
おかしいと思ったら、先送りせずにすぐに確認が必要だね。
確認したら、どうやって修理をすればいいの?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
修理の手順を見ていこう。

台所の蛇口の水漏れ

台所の蛇口の水漏れ

止水栓を閉める前に確認します。

・蛇口周辺の水漏れ
蛇口の水漏れを見抜く方法は、水栓の根元に溜まった水を拭き取ります。
その後蛇口から水を出し、水栓周りが濡れてこないかを確認します。
水が溜まる場合は、よく見ると水栓の根元部分で水漏れをしていることに気が付くでしょう。
水漏れの原因は、水栓内のパッキンやカートリッジの劣化が考えられます。

対処法⇒水栓に合うパッキンやカートリッジを購入して交換。

シンク下の配管や排水トラップの水漏れ

シンク下の配管や排水トラップの水漏れ

止水栓を閉める前に確認します。

シンク下の水漏れは、普段見ることがない部分であるため、気づくのが遅くなりがちです。
シンク下の配管や排水トラップの水漏れは中のものを出して、水やお湯を流しながら確認します。

物入れの底板の水濡れをチェック
流し台とキッチンの床の間が濡れていないか、横に冷蔵庫などがあれば、冷蔵庫の下が濡れていないかも確認しておきましょう。
水濡れがある場合は、トラップ・排水ホース・給水管のいずれかで水漏れが発生している可能性が高いでしょう。

・排水トラップや配管の接続部分に水滴が付着していないか
排水トラップと給水管にはチェックポイントがいくつかあります。
水を流しながら確認すると、漏れている場合は、ポタポタと滴るような水漏れを発見する場合もあります。

  • トラップをシンクの底に固定している「排水トラップ用ロックナット」に水滴がないか、確認
  • 排水ホースに水滴が付いていたり、水で濡れていたりしないか確認
  • 給水管(水・お湯)の配管に水滴が付いていないかを確認

対処法⇒ナットのゆるみが原因の場合は締め直し、パッキンやパーツが原因の場合は交換。

確認して部品を選ぶのが難しい場合や自分で工具を揃えて修理が難しいと感じたら水道業者へ依頼

排水ホースやパイプの破損をチェックする手順

排水ホースやパイプの破損がある場合、シンク下から悪臭がするというケースがあります。
また排水が詰まって逆流し、蛇腹ホースと排水管の接続部から漏れてしまったり、台所で水を流した際に排水ホースの痛んだ部分から漏れてくるケースもあります。
もしシンク下の異臭を感じたときは、必ず確認しましょう。

・排水ホースの水漏れがないか確認
まずは排水ホースに破損やひび割れがないか目視で確認します。
その後に水を流して排水ホースにから水漏れが無いか確認しましょう。
水の流れも問題なく異臭がするようであれば排水ホースと排水管の防臭キャップがしっかり接続されてるか確認しましょう。
防臭キャップがズレてたり外れていると悪臭が上がってきます。

対処法⇒排水ホースに破損がある場合は、ホースの交換をしましょう。もし排水つまりが起こっていて、そこから床へ水漏れしてる場合は業者に頼んだ方が良いでしょう。

台所の水漏れを見つけたら行なう応急処置と修理方法

水漏れ箇所の確認ができたら、水漏れを止めるために止水栓を閉めます。
その後、水漏れ箇所に応じた修理を速やかにおこないましょう。 

水漏れ箇所が判明したらまず止水栓を閉める

シンクの下には、一般的に給水管と給湯管の2本が通っています。

真ん中あたりにハンドルが付いていますので、そのハンドルを時計回りに止まるまで回しましょう。
水とお湯どちらも閉めておきましょう。

ハンドルが付いていなく、マイナスドライバーで閉めるタイプのものもありますが、同じく時計回りに止まるまで回せば大丈夫です。

※止水栓がついてない場合やシンク裏に隠れていて見えない場合もあります。

もし止水栓がない場合は、水道メーターの横にある元栓を閉めますが、ここを閉めるとトイレや浴室、洗面台など家中の水が出なくなるため注意が必要です。

台所の蛇口からの水漏れの修理方法

蛇口からの水漏れの場合は、漏れてる箇所によってはパッキン・カートリッジの交換で修理できる可能性があります。
DIYになれた方なら自分で修理ができるでしょう。ここでは台所の蛇口で使われることの多い、シングルレバーハンドル混合蛇口を例にとって解説します。

まずは蛇口のどこから水漏れしてるかを確認します。
蛇口の水が止まらないような水漏れや水栓本体から漏れてくる場合は、水栓内のカートリッジが劣化している可能性があるので交換する必要があるでしょう。

カートリッジには蛇口ごとに対応するものがあります。

蛇口にあったカートリッジが必要ですので、メーカーサイトで確認して、ご自宅で使用してる蛇口に適合するものをホームセンターやネットショップで購入しましょう。

また水栓の分解手順も取扱説明書を確認しながらおこなうことをおすすめします。
そして忘れずに止水栓を閉めてから取り掛かってくださいね。

●蛇口のカートリッジ交換

①レバーハンドルを外して、次に外カバーを外します。

レバーハンドルを外して、次に外カバーを外します

②カートリッジ抑えとカートリッジを外します(内部にパッキンが残らないように)

カートリッジ外れてる状態

③カートリッジを新しい物にします(設置する時は向きに気をつける)

④外したときと逆の手順でパーツを戻していく

外したときと逆の手順でパーツを戻していく

⑤締める部分をしっかり締め、止水栓を開けて水を流して水漏れが止まっているのを確認する

シンク下排水トラップからの水漏れの修理方法

シンク下の排水トラップや給水管からの水漏れは、接続部分の締め直しやパッキン交換で解決できる事があります。
水漏れが見つかったら、まずは接続箇所のナットに緩みがないか確認します。
ゆるんでいる場合は締め直して、水漏れが止まるかを確認しましょう。

・排水トラップ用ロックナットからの水漏れ

排水トラップ用ロックナットからの水漏れは、シンク上のトラップが入っている部分のパッキンが劣化している可能性があります。
トラップの大きさによりパッキンの大きさが異なりますので、トラップを測るか、シンクのメーカーのサイトで大きさを確認して購入しましょう。

●トラップのパッキンの交換手順

①トラップ内の水が垂れるので、バケツと雑巾を準備しておく(雑巾は多めに準備)

②排水ホースのナットを緩め外しておく

③シンク下の排水トラップ用ロックナットを緩める。
※プロは専用工具を使うので簡単に緩ませられますが、自分でおこなう場合は、なかなか緩まないかもしれません。マイナスドライバーをナットのポッチに当てて、ハンマーで軽くたたいて緩めるなどの工夫をしてみましょう(時計回りにまわす)。

④ナットがゆるんだら、回してロックナット外す。

⑤下からトラップを押し上げて外し、シンクの上側から抜く

下からトラップを押し上げて外し、シンクの上側から抜く

⑥シンクとトラップの間にあるパッキンを取り替えるが、替える前にパッキンをのせる部分を掃除する、トラップ側も掃除をしておく。サビがある場合はサビ取りをする

排水栓パッキン

⑦外したときと逆の手順で戻し、排水ホースを取付けて、水を流し水漏れが止まったのを確認する

排水栓組立て

・排水ホースとトラップのつなぎ目からの水漏れ

この部分の水漏れは、排水ホースとトラップの連結ナットがゆるんでいる可能性が考えられます。
ナットを締め増しして、水漏れが止まるかを確認しましょう。

シンク下給水管からの水漏れの修理方法

給水管の水漏れが原因の場合は、シンク下の止水栓を必ず閉めましょう。

水漏れが起こっていた部分は、給水管と蛇口からの管の接続部分であることが考えられます。
まずはこの部分の、ナットのゆるみを確認し、緩んでいたらしっかり締め直してみましょう。
止水栓を開けて、水漏れが止まったかを確認します。

まだ水が漏れている場合は、パッキンかシールテープの劣化が考えられます。
再度止水栓を閉めて交換しましょう。
メーカーのサイトで確認して型番が合う新しいパッキンを購入します。
または、外したものをホームセンターへ持って行き、同じものを購入しましょう。

●パッキンの交換方法
①給水管を外すと水が出るのでバケツと雑巾を準備しておく
②蛇口からの配管と給水管をつないでいるナットをはずす
③今、付いているパッキンを外し、新しいパッキンを取り付ける
④外したときと逆の手順で給水管と配管をつなぎナットを締め付ける

●シールテープの交換方法
①給水管を外すと水が出るのでバケツと雑巾を準備しておく
②蛇口からの配管と給水管をつないでいるナットをはずす
③今付いているシールテープを外し、外した部分を拭いてきれいにする
④ねじ山側に、時計回りにシールテープを巻く
⑤ねじ山に沿ってシールテープをなじませナットを絞める

パッキンやシールテープを交換した後は、止水栓を開け、水を流して水漏れが止まったかを確認します。

排水ホースの破損

排水ホースが破損している場合は、応急処置としてビニールテープで一時的に穴を塞ぐという方法があります。
しかし、破損具合によっては応急処置にならず水が漏れ続ける場合があったり、一時的に止まったとしてもいずれ排水ホースは交換しなくてはなりません。
排水ホースの交換は簡単な方ですので、交換してしまいましょう。
交換する場合は、取り付け部に径のサイズがありますので、取扱説明書で確認するか、測ってから購入しましょう。

●排水ホースの交換

①排水ホースのナットを外すと水が出るのでバケツと雑巾を準備しておく

蛇腹ホース交換

②トラップと排水ホースをつないでいるナットを緩め排水ホースを外す

③底板の中に入っているもう片方の端を引き抜く。防臭キャップがあるので、取り替えない場合は外して再利用する(古い場合は一緒に取り換えましょう)

④新しいホースの長さを調節してカットし、排水トラップにつなぎナットをしっかり締める

⑤もう片方の端を排水管に入れ、防臭キャップをしっかり締める

水を流して、水漏れがないことを確認します。

う~~ん、修理は閉め直しや、パッキン交換が中心で僕にもできそうな気がするけど、難しいのかな。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
トラップと排水ホースのナットの締め増しなんかは、締め直すだけだから自分でできるよね。
トラップを外してパッキンを交換したり、蛇口のカートリッジを交換したりするのは少し難しいかもしれない。
戻そうとしたら戻す順番がわからないとか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
それもあるね。わからなくなりそうなら外しながら写真を取っておくと、わからなくなったら写真を確認できるから、おすすめの方法だよ。

自分で修理する場合に必要な部品や工具の費用

自分で修理する場合に必要な部品や工具の費用

自分で修理する場合に必要な部品や工具の費用は、修理箇所や部品の種類によって異なります。
パッキンの交換は数百円から、排水ホースの交換は一式で1,000円前後です。
シールテープは1巻き100~150円といったところでしょう。

工具は、レンチやドライバーなどの基本的な工具を用意する必要があります
・マイナス・プラスドライバー 各300~1,000円

・ウォータープライヤー(レンチ) 1,000~2,000円
・排水トラップ用ロックナット締め付け加工具(流し排水栓スパナ)1,000~2,000円

工具をそろえたりパーツを選んだりに時間がかかる場合はプロに任せる方が早くてスムーズです。
修理場所によっては、工具をそろえる費用で修理ができる可能性もあります。
また自分で修理してみたけれど、水漏れが止まらない場合は、早めに専門の業者に依頼しましょう。
夜間に修理に来てもらうと夜間料金がかかる業者もありますので、日中の営業時間に修理を依頼するのが、上手に依頼するコツの一つです。

業者に依頼する場合の水漏れ修理の料金相場

業者に依頼する場合の水漏れ修理の料金は、修理箇所や作業内容によって異なります。

作業料金は、交換する部品や作業内容など業者によって異なりますが、おおまかな作業工賃の料金相場の一例を記載します。

作業内容修理料金(税別)
増し締め、簡易的なパッキン交換4,000~6,000円
台所排水ホース交換6,000~8,000円
カートリッジ交換7,000~10,000円
フレキ管交換5,000~8,000円

※部品を交換する場合は別途部品代が必要となります。また時間帯によっては夜間料金がかかる場合や出張・見積り料金がかかる業者もありますので注意が必要です。

ただし、最近は無料見積もりを提供している業者も多いため、いくつかの水道業者に見てもらい納得のいく業者に修理を依頼しましょう。
また、修理後のアフターサービスや保証期間も確認しておくとよいでしょう。

水道業者選びの5つのポイント

台所の水漏れ修理を依頼する業者は何を基準にして選べばいいかわからない場合には、以下を参考に業者を選んでみましょう。

・修理料金やサービス内容の確認
 サイトに記載されている料金やサービスが明確であること(不明な点は問い合わせましょう)※
原因がハッキリしてるようならそれも伝えましょう。

・会社の評判・口コミ
 口コミサイトや、お客様のレビューがあるなら確認してみましょう。

・対応エリア
 自分の住んでいる地域が対応エリアになっている業者を選ぶ

・応対時の丁寧さ
 問い合わせや見積もりへの対応が丁寧でわかりやすくコミュニケーションがとりやすいかを確認

・出張費や見積もりが無料
 見積もりが無料で見積もり後に依頼ができる、追加の料金が発生しないかはしっかり確認しましょう

賃貸物件で台所の水漏れが起こったら?

賃貸物件の台所で水漏れが起こったら、まずは大家さんか管理会社に連絡しましょう。
状況により、大家さんや管理会社が修理の手配をしてくれる可能性が高いです。
勝手に水道業者へ依頼してしまうと、破損などが起きた時にトラブルになってしまいます。
また、修理費用を出してもらえなくなる可能性もあるので、漏水を発見したら自分で修理を進めようとせず、まずは大家さんか管理会社に連絡することが大切です。

日常的な台所の水漏れ予防策と定期的なチェック

日常的な台所の水漏れ予防策と定期的なチェック

シンク上にある蛇口の水漏れは気が付きやすいですが、シンク下の水漏れはなかなか気づくことがないかもしれません。予防策としては、日頃から自分で簡単な確認をすることが大切です。

蛇口やシンク下の水漏れを防ぐチェックを

  • 蛇口周りの水たまりを拭いても、水を出すとまた水たまりになる場合は漏れている
  • シンク下をのぞいて、収納庫の底板が濡れていないかを確認する
  • 配管の接続部分や止水栓、パイプ部分の緩みや漏れをチェックする

これらの確認を定期的におこなうことで、水漏れトラブルの発生確率を下げることができます。
何よりも水漏れは早期に気が付いて対応できることが何よりです。
普段から気にかけておきましょう。
収納庫のものを取るときはついでに、奥まで見る、底板を見る、配管をさわってみるなどの習慣をつけておきましょう。

排水ホースの劣化を防ぐための注意事項と確認方法

排水ホースの劣化は見落とされがちですが、水漏れの原因の一つです。
長く使っていると排水ホースが硬くなり、亀裂が入る原因にもなります。
排水ホースも定期的に点検し、亀裂や腐食の兆候がないかを確認しましょう。
もし10年以上使ってる場合にはトラブルが起こる前に取り換える事も検討した方が良いでしょう。

まとめ⇒台所の水漏れトラブルに迅速かつ適切に対応

台所の水漏れはどの家庭でも起りうる問題とも言えます。
水漏れのトラブルを大きくしないためにも、まずは漏れている場所を特定し、適切な応急処置を行なうことが重要になります。
DIYになれた方なら、簡単に修理できるか所もあるので箇所別に自分でできる修理方法をご紹介してきました。しかし、もしご自分で解決できない場合は、無理をせずに水道業者へ依頼しましょう。
水漏れを早く修理し安心して水を使える台所にしましょ


新着お役立ち情報