シャワーヘッドとホースの間から水漏れは解決法で私でも簡単修理!

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

シャワーヘッドとホースの間から水漏れは解決法で私でも簡単修理!

お風呂場のシャワーヘッドとホースの間からポタポタと水漏れしている場合、内部に使われてるパッキンの劣化がまず疑われます。
パッキンの寿命はおおよそ10年程度とされており、長い間使ってるとパッキンが劣化しゴムとしての弾力が失われて、隙間ができるようになり水漏れを起こす事があります。

パッキンの劣化が原因の場合の解決法は非常に簡単で、パッキン交換を行なうだけです。
パッキンは工具なども不要で手軽に交換できますので、少量の水漏れに気が付いたら自分でサッと対処してしまいましょう。

今回は、シャワーヘッドとホースの間から水漏れした際に知っておくべき解決策を丸ごとご紹介します。

シャワーヘッドとホースの間から水漏れする原因はここ!

シャワーヘッドとホースの間から生じる水漏れは、意外とよくある症状の一つです。
シャワーを使った後もポタポタと水が垂れていることによって気が付くことが多く、激しい水漏れではないもののずっと止まらないと気になりますね。

シャワーヘッドとホースの隙間から水漏れする原因は非常に単純なものです。
基本的には内部パーツの劣化が原因となっているため、ある程度長期間使用してるシャワーの場合なら起こり得る可能性があります。

一般的に水漏れ時の修理は大変なイメージがあるものの、シャワーヘッドとホースの間から水漏れに関しては思いのほか対処が簡単な方でしょう。
実際に修理するにはどうしたら良いかを具体的に見ていきましょう。

ほとんどの場合はパッキン劣化が原因である

シャワーヘッドとホースの間から水漏れする原因は、ゴムパッキン劣化によるものの可能性が非常に高いです。接続部にはパッキンが用いられています。
パッキンはゴム製ですから経年劣化により、亀裂が生じたり弾力が無くなることがあります。

このように不具合が生じたゴムパッキンには隙間ができるため、そこから水漏れするというパターンが一般的でしょう。
シャワーヘッドとホースのジョイント部から水漏れしている場合の大半が、パッキンの劣化が原因ですから、とりあえずパッキンを交換しておけば直ることがほとんどです。

ゴムパッキンはどのくらいで劣化しますか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
使い方にもよりますが、10年近く経過する頃にはだいぶ劣化してくるはずです

シャワーヘッドとホースの間に使われているパッキンは2種類

接続部に使われているパッキンは2種類です。
シャワーヘッド側に用いられているものと、ホース側に用いられているものがあります。

パッキンの名称と特徴に関しては、下記の表を参考にして下さい。

パッキンの名称使用されている箇所パッキンの特徴
Oリングヘッドシャワー側押しつぶしたような平べったい形状のパッキン
U パッキンホース側断面に溝の加工を施したパッキン

このように異なるパッキンを使用している事から、交換を行う際は2種類用意する必要があります。
また取り付ける方を間違えると水漏れは収まらないため、パッキン交換する際は気を付けましょう。

シャワーヘッドとホースのパッキン

それぞれのパッキン交換の方法

シャワーヘッドの付根とホースの繋ぎ目のパッキン交換は手軽におこなえます。
通常キッチンなどの蛇口におけるパッキン交換をする際は、工具を使って部品外してく必要があり多少の知識もいるため、修理になれていない人ですとやや大変です。

一方でシャワーヘッドとホースの間のパッキン交換は非常に簡単ですから、業者を呼ばなくても自分で対処できるでしょう。
ただし長い間動かしておらず、ネジ部分が固着している状態の時には少し苦労したり外せなかったりする場合があります。

では、具体的なパッキンの交換方法について見ていきましょう。

用意する工具

シャワーヘッドとホース接続部のパッキン交換時に必要な工具は以下になります。

  • マイナスドライバー(無くても可)
  • タオル
  • 交換用のパッキン

通常の水栓におけるパッキン交換時は、ウォーターポンププライヤーやモンキーレンチなど、水回り修理に使う工具を用意しなければなりません。

一方でシャワーヘッドのパッキン交換ですと、特別な工具はほぼ要りません
止水栓を閉める際のマイナスドライバー程度で済みますので、新たに工具を準備する必要がなく手間が少ないです。またマイナスドライバーも無ければ無くて大丈夫です。

工具の準備も水漏れ修理のハードルを上げる要因の1つですから、工具はほぼ不要でできるシャワーヘッドのパッキン交換は、素人でも対処しやすいですね。
ご自宅にあるものでパッキン交換に取りかかれるため、パッキンさえ用意出来ればすぐに修理をおこなえます。

修理前には念のために止水栓を閉める

修理を開始する前に、止水栓を閉めることだけ忘れないようにしましょう。
万一修理中に不具合が生じた際に、止水栓が開いたままでは激しい水漏れを引き起こすことがあります。

不測の事態を避けるために、基本的に水回り修理の際は止水栓を閉める必要がない作業でも止水栓を閉めておくと良いでしょう。

止水栓は、蛇口本体レバーの下部に設置されていることが多いです。
マイナスドライバーで開閉させるタイプが一般的ですので、時計回りにまわして止水栓を閉めましょう。

注意点としては、水とお湯両方の止水栓を閉めることです。
両方を閉めないと、修理ミスの際に水漏れが生じてしまいます。

使用してる蛇口の種類によっては止水栓が付いて無かったり、止水栓の場所が分からない時や固くて回せない時には、水道の元栓を閉める方法でも良いです。

Oリングの交換手順

シャワーヘッド側 0リング交換の手順

シャワーヘッド側に用いられているOリング交換の手順は、以下になります。

  1. 止水栓を閉め、シャワーの水が出ないことを確認する
  2. シャワーヘッドとホースの接続部を手で持ち、反時計回りに回転させる
  3. シャワーヘッド部分のOリングが見えるため、外して新しいものと交換する
  4. ホースとシャワーヘッドを繋ぎ直して、止水栓を開ければ完了

Oパッキンは上下がないため、向きを気にせず付けられます。
細かいパーツですから、外しにくい場合はピンセットを活用するとよいでしょう。

Uパッキン交換手順

ホース側 Uパッキン交換の手順

次にホース側に付いているUパッキン交換手順は、下記のようになります。

  1. 止水栓をきちんと閉める
  2. シャワーヘッドとホース接続部を回転させて外す
  3. ホース側にUパッキンが埋まっているため、ホース本体の先端部分を少し押し下げてUパッキンを露出させる
  4. Uパッキンを取り外して新しいものに交換する
  5. 露出した部分を上にあげて元に戻し、シャワーヘッドを付ける
  6. 止水栓を開け水漏れが収まっていれば完了

ポイントとして、Uパッキン取り付け時は向きに注意しましょう。
Uパッキンには溝があるので、溝部分が上にくるようにします。
要はシャワーヘッドと溝が当たるように取り付けましょう。

また、Oリングは取り外しやすいですが、Uパッキンは固まっていると取り外しにくいことがあります。

パッキンとホース本体の隙間にマイナスドライバーを差し込むと取り外しやすくなるため、外れない場合は差し込んでみるとよいです。

シャワーヘッドのネジ部分が固着している際の対処法は?

長年取り外しをおこなっていないと、シャワーヘッドとホースのつなぎ目が固くなり、取り外せないことがあります。

このような状態を固着と言います。
原因としては、水に含まれているカルシウム成分が付着し固まってしまうためです。

固着が生じている状態ですと、つなぎ目部分をひねってもなかなか外れません。
本来ならすんなりと回転させられるはずですから、外れにくい場合は固着していると思ってよいでしょう。

固着した際の対策としては、ゴム手袋などを装着することです。
手が滑りにくくなることで、抵抗が増して多少は回しやすくなります。

それでも外れないようならシャワーヘッドとホースをセットで取り換えてしまうのも、手段の一つです。長年使用してるシャワーホースであれば経年劣化でいつ他の箇所から水漏れが起こる可能性もあります。
シャワーホース本体の交換方法に関しては、後述します。

シャワーの切り替えレバーから水漏れする原因は?パッキンの交換の仕方

シャワーヘッドとホースの間以外からの水漏れはどうしたら?

シャワーヘッドとホースの間から水漏れしていると思いきや、実は別の箇所から水漏れしていたというケースもあるでしょう。
浴室は至る所が濡れているため、じっくり見ないと水漏れ箇所を見誤りやすいです。
もし他の箇所から水漏れしているようなら、修理内容が異なってきますね。

シャワーヘッドとホースの接続部以外で水漏れが生じた際の対処法についても見ていきましょう。
また水漏れ修理時に、シャワーヘッドとホース全体の交換が必要になる可能性もあります。
そこでシャワーホースを交換する際の手順についても、併せてご紹介します。

浴室のシャワーにおいて水漏れしやすい箇所は?

シャワーヘッドとホースのつなぎ目以外にも水漏れしやすい箇所は、主に以下の3つがあります。

  • シャワーヘッドの吐水口
  • シャワーホース本体
  • シャワーホースと水栓の付け根

どれも定番の水漏れ箇所ではありますが、それぞれ水漏れが生じる原因は異なります
よって水漏れした際の対処法も変わってきます。

とはいえどこから水漏れしていても、シャワーの水漏れですと比較的簡単に対処可能です。
深堀して見てみましょう。

シャワーヘッド吐水口

シャワーヘッド吐水口から水漏れの場合、シャワー内に残っていた水が垂れているだけという可能性もあります。

この場合ですと、シャワーヘッドを下にして水を全て出し切れば、水漏れは収まります。
案外、残留水が垂れているだけというケースは多いですから、まずは慌てずに溜まった水が出てきているだけかどうかを判断しましょう。

メーカーも注意喚起するぐらい頻繁に問い合わせがある事例ですので、注意深く観察しましょう。

もしシャワーヘッドを上に向けても常に水が流れてくるようなら、蛇口本体の故障が疑われます。
考えられる原因としては、蛇口本体のパッキンの劣化や開閉バルブや切替バルブの故障などが考えられます。

蛇口本体の水漏れであれば、原因箇所の部品交換もしくは蛇口自体の交換が必要となります。

※稀なケースとなりますが、普段止水ボタン付のシャワーヘッドで水を止めてて、シャワーヘッドの不具合で漏れていた…なんてケースもありました。基本的にお風呂を使い終わったら蛇口のハンドルやバルブを閉めてお湯や水を止めましょう。

親レンジャー
親レンジャー
常に滴るシャワーヘッドからの水漏れであれば蛇口本体の不具合なケースが多いでしょう。
その場合はどうすればよいでしょうか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
混合水栓の部品交換をおこなう必要があります。

シャワーホース本体から漏れる場合

シャワーホースから水漏れしている場合、シャワーホース本体に問題があるケースが考えられます。
たとえば普通に使っていたにも関わらず経年劣化により、シャワーホースに亀裂などが生じた時です。
浴室のシャワーは使用頻度の高いですから、ある程度の使用期間が経過するとこのような不具合を起こすことも珍しくありません。

シャワーホース本体の劣化による水漏れは、シャワーホース本体の交換で対処しましょう。
もしくは一時的な処置であれば、防水テープを巻くという方法もあります。ただしテープでの補修は応急処置の為、すぐ別の箇所から不具合が出る可能性も低くありません。

ホース自体そこまで値段が張るものではないため、この先も使うことを考えれば早めにシャワーホース自体を交換してしまった方が得策でしょう。

シャワーホースと水栓の付け根部分の故障

もう一つ水漏れしやすい箇所として、シャワーホースと水栓本体の付け根部分があげられます。付け根から水漏れしている場合は、水栓のエルボ部分に問題がある可能性が高いです。
考えられる水漏れ原因としてはいくつかあり、主に以下です。

  • エルボの腐食などの破損
  • エルボ内パッキンの劣化
  • 接続してるナットの緩み

よってどこに原因があるのかを見極め、ナットを締め直したり問題となっているパーツを交換する必要があります。

いずれにしろパーツ交換をおこなうのであれば、周辺の部品を丸ごと交換してしまうのがおすすめです。お使いの水栓の品番を確認して互換性のあるパーツを準備し、交換をおこないましょう。

シャワーホースが古い場合は早めにホース全体の交換もおすすめ

シャワーヘッドとホースの間からの水漏れですと、パッキン交換で直ることがほとんどです。
しかし接続部のネジが固着して回しにくい場合や製品自体が古い場合は、シャワーホース全体を交換するとよいでしょう。

パッキン交換と同様に本体交換も簡単な手順でおこなえるため、予算に応じて決めても良いかもしれません。
全体交換における予算としては、選ぶ商品によりけりではありますが、ホース本体の価格はおおよそ4000円~8000円くらいです。
シャワーヘッドはホースよりもバリエーションが豊富で、安いものですと2000円~3000円程度、機能性に優れたものですと1万円以上とピンキリです。

また、他社製の水栓に取り付ける際はホースに取りつけるアダプターも必要となります。

よってシャワーヘッドとホース全体を交換する際の費用目安としては、おおよそ6千円~2万円程度でしょう。

水道工事を業者に依頼してかかる料金は?工事店の選び方のポイント

これなら簡単!シャワーヘッドとホース全体の交換手順

シャワーホース全体の交換手順

シャワーホース全体を交換する際は、以下の手順でおこないましょう。

  1. 止水栓を閉めて、水の流れをしっかりと止める
  2. ホース根本部分のナットを回して緩める
  3. 新しいシャワーホースを差し込む
  4. ナットを閉め直し、止水栓を開ければ完了

このように非常に簡単な手順で交換できますが、水栓とホースのメーカーが異なる場合、口径が合わないためアダプターが必要になることがあります。
その際は先にアダプターを取り付けてから、ホースの取り付けをおこないましょう。

シャワーホースと一緒にアダプターも付属されている商品もありますし、別々に購入しなければならないタイプもあります。

現在使用している水栓の説明書をよく確認して取付けられる物を購入しましょう。

シャワーホースを選ぶ際の注意点

ホースを選ぶ際に、アダプターのこと以外にも注意点があります。
それは壁についているフックと合うサイズのホースを選ぶことです。
選んだホースの種類によってはフックとサイズが合わず、使い勝手が悪くなってしまいます。

一応、後から取り付けできるフックなども売られてはいますが、余計な手間がかかるため、フックのサイズも確かめたうえでホースを選んだ方が無難です。

水栓とシャワー根本の口径に関しては気にする人が多いですが、シャワーフックの口径は盲点だったりします。
つい忘れがちになりやすいため、それぞれのサイズ(口径)を計ってから購入しましょう。

ホースの穴は防水テープで応急処置可能

ホースの穴を防水テープで応急処置

ホースに穴が開いて水漏れしている場合、ホース本体の交換が望ましいですが、予算が厳しい場合には一時的に防水テープで応急処置することもできます。
防水テープを巻いておけばとりあえず一時的に水漏れは収まりますので、防水テープで対処してからシャワーホース交換を検討してもよいかもしれません。ただし、そのまま使い続けるとホース自体がもっと破損したり折れてしまったりするので早めの対応が必要です。

巻き付ける手順としては以下のとおりです。

  1. 少量の水を出し、ホースの亀裂箇所を確認する
  2. 穴がどこかを確認できたら水を止め、止水栓も念のため閉めておく
  3. テープを巻き付ける箇所の汚れや水分を拭きとる
  4. 汚れと水分を拭き取れたら、テープを3巻き以上ぐるっと巻き付ける
  5. 止水栓を開け水を出し、漏れが収まっていれば完了
親レンジャー
親レンジャー
テープを巻く際には、事前に巻く部分の汚れと水分を拭き取るのがポイントです
なぜですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
汚れや水分が付着したままですと、しっかりくっ付かず剥がれやすいからです

応急処置で使える防水テープの種類

ホースの穴を塞ぐ防水テープはホームセンターなどで購入できますが、いくつか種類があります。
特徴は以下の表を参考にして下さい。

防水テープの種類特徴費用相場
自己融着テープ粘着性がなくテープ自体を伸ばして巻き付けるタイプ300円~700円程度
片面テープ片面のみ粘着加工がされている気密防水テープ400円~1000円程度
両面テープ両面に気密可能が施された気密防水テープ500円~1000円程度

シャワーホースの補修用に用いるなら、自己融着テープか片面タイプの気密防水テープが使いやすいです。

実際のところ、ホームセンターなどに行くとさまざまなメーカーから沢山の種類が販売されていますので、予算も踏まえたうえで選んでみるとよいでしょう。

まとめ

シャワーヘッドとホースの間から水漏れする際は、接続部のパッキン劣化の可能性が高いです。
パッキンを交換するだけで水漏れは収まりますが、シャワーヘッド側とホース側それぞれにパッキンが付いているため、両方を交換する点だけ注意しましょう。

またそれぞれパッキンの種類が異なり、シャワーヘッド側に付くのがOリング、ホース側に付くのがUパッキンです。
どちらに付けるか間違えなければ、パッキン交換自体は非常に簡単な手順で完了します。

もし固着によってシャワーヘッドとホースを分離するのが難しいようなら、シャワーホース全体を交換してしまうのもおすすめです。
こちらも水栓に接続しているナットを緩めて交換するだけのため、あまり手間がかかりません。

パッキンだけの交換もシャワーホース全体の交換でも、作業としては皆さんでも行ないやすい内容ですから予算や状況に応じて選択するとよいでしょう。

シャワーのカランから水漏れする原因は?切り替え弁の交換方法を紹介


新着お役立ち情報