蛇口を閉めても吐水口から水が漏れる原因は?自分で修理をする方法は?

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

蛇口を閉めても吐水口から水が漏れる原因は?自分で修理をする方法は?

吐水口からの水漏れは、内部部品に問題が生じている可能性が高いです。
設置から年数が経過すると、経年劣化により内部部品の消耗が激しくなります。
蛇口のレバーやハンドルを調整する役割を果たせなくなるため、蛇口を閉めても水漏れしてしまいます。

きちんと部品を交換すれば水漏れが収まりますので、パーツ交換のやり方を押さえていきましょう。
ただし水漏れ原因となっている部品は、蛇口タイプによって異なります。
よって蛇口タイプを踏まえたうえで、水漏れ原因や対処法を把握していくのがおすすめです。

吐水口から水漏れした際に知っておくべき知識をまとめます。

蛇口を閉めても水が漏れるのはなぜ?

蛇口を閉めても水が漏れるのはなぜ?

部品の隙間などから激しい水漏れが起こることもあれば、蛇口を閉めているのにポタポタと水が漏れることもあります。
ポタポタとした少量の水漏れでも、水道代はかかりますし、放っておけば激しい水漏れに変わってしまうかもしれません。

些細な事としてスルーせず、早めの対処が大事です。

きちんと蛇口を閉めても水漏れする原因はいくつかあります。
蛇口タイプによって原因は少し異なるため、蛇口の種類に関する情報も踏まえながら解説していきます。

単水栓や2ハンドル混合水栓の場合はスピンドルに問題あり

蛇口をしっかりと回して閉めても水漏れする場合、蛇口を閉め切れていない可能性があります。
自分ではちゃんと固く閉めたつもりでも、内部に不具合が生じていて、完全には閉められていないのです。
その結果わずかに開いている状態となり、ポタポタと水が漏れてきます。

ではなぜきちんと閉められないのかと言いますと、単水栓や2ハンドル混合水栓におけるスピンドルという内部部品に問題が生じているからです。
スピンドルはハンドルの動きに連動して上下する部品で、単水栓や2ハンドル混合水栓において主要な役割を果たしています。
バネがしっかり機能しないと、吐水もしくは止水の動作がスムーズにおこなわれません。

よって単水栓や2ハンドル混合水栓で水が漏れる際には、スピンドル交換をおこないましょう。

単水栓及び2ハンドル混合水栓の特徴

単水栓とは蛇口の中で最もシンプルな形状をしているのが特徴です。
ハンドルが一つだけ付いており、水かお湯の一方のみ吐出できます。

仕組みとしては、ハンドルを回すことでスピンドルが持ち上がり、そこに出来た隙間から水が流れるようになっています。
反対に水を止める際には、ハンドルの動きによってスピンドルが押え込まれ、隙間が塞がれる構造です。

水かお湯のどちらかしか使えないため単水栓が用いられる箇所は限られており、家庭内においては洗濯機用や外用の水栓として使われることが多いです。

2ハンドル混合水栓は、基本的な構造としては単水栓と同じですが、ハンドルが2つ付いているため水とお湯の両方を吐出できる蛇口になります。
2つの蛇口を捻ると、水とお湯が蛇口管内で合わさり吐出されます。

2ハンドル混合水栓を見かける機会があまりないです
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
最近はシングルレバー混合水栓が主流のため、使われている物件は少ないですね。築年数の古い物件であれば、2ハンドル混合水栓が付いている住宅も多いですよ

シングルレバー混合水栓やサーモスタット混合水栓の場合はカートリッジに問題あり

単水栓や2ハンドル混合水栓におけるポタポタ水漏れはスピンドルに問題が隠れているケースが多いですが、シングルレバー混合水栓及びサーモスタット混合水栓の場合はまた異なります。

シングルレバー混合水栓やサーモスタット混合水栓は、スピンドルではなくカートリッジが用いられているからです。
よってカートリッジに問題が生じているがゆえに、蛇口を閉めても水漏れしている可能性があります。
実際カートリッジに不具合が生じると、吐水口のみならずさまざまな箇所から水漏れしやすいです。

消耗品ですから、長期間使用したらタイミングを見計らって交換してあげるのが望ましいです。

シングルレバー混合水栓及びサーモスタット混合水栓の特徴

シングルレバー混合水栓とサーモスタット混合水栓は、蛇口ではなくレバーにて流量や温度調整をおこないます。

まずシングルレバー混合水栓は、ハンドルを上下に動かすことで流量の操作ができ、左右に動かすことで温度調整ができる水栓です。
動作が分かりやすく簡単なため、最近の蛇口における主流となっています。

内部に入っているバルブカートリッジが、お湯と水の割合に応じて水量調整をおこなう役割を果たしているのが特徴です。

サーモスタット混合水栓は切替ハンドルと温調ハンドルの2つが付いており、主に浴室で使われることの多い水栓になります。
切替ハンドルを操作することで水量調整ができ、温調ハンドルは細かな温度調整をするために付いています。
安定した吐水温度を供給できるよう、内部カートリッジで温度調整をおこなってから流れてくる仕組みです。

部品劣化ではなくゴミが問題な可能性も

蛇口を閉めても吐水口から水が垂れてくる場合、内部部品劣化の可能性が高いですが、まれにゴミが問題となって水漏れしているケースもあります。
ゴミが部品に付着することで正常に部品をはめ込めず、わずかな隙間が生じてしまい水漏れを引き起こすからです。

また、ゴミだけでなくサビに関しても同様のことが言えます。
サビの付着により口径が変わってしまうと、部品がきちんと接続できなくなるからです。

いずれにしろ部品の汚れ落としや新しい部品への交換で対処する必要があります。
簡単な汚れであれば、ちょっとしたお掃除でも取り除けますので、やり方を解説します。

蛇口のお掃除方法 ゴミやサビを取り除きます。

蛇口のお掃除方法

蛇口お掃除の際には、まずお掃除用具を準備しましょう。
揃えておきたい用品は以下になります。

  • ゴム手袋
  • タオル
  • ドライバー
  • ウォーターポンプフライヤー
  • 不要な歯ブラシ
  • 重曹

やり方としては、ドライバーとウォーターポンプフライヤーで蛇口を解体していき部品を取り外したら、重曹で付け置きします。
30分程度経過し大きな汚れが落ちたら、歯ブラシを用いて仕上げ磨きをしていきましょう。
また、内部部品だけでなく、本体に付着した汚れも軽く歯ブラシでこすってあげるのがおすすめです。

無事汚れが落ちたら、再度蛇口を組み立て直せばお掃除完了となります。

掃除をする際には、必ず元栓か止水栓を閉め、水が溢れだすことのないようにしておくのがポイントです。

吐水口以外で水漏れしやすい部分

吐水口からのポタポタ水漏れは定番ですが、実は他の箇所から水漏れするケースも多いです。
蛇口タイプにより水漏れ箇所は若干変わりますが、よく見られる水漏れ箇所は次の表のとおりです。

項目水漏れしやすい箇所
単水栓蛇口ナット部分、ハンドル下部、壁との接地面(洗濯機用の場合)
2ハンドル混合水栓それぞれのハンドル下部、パイプの付け根部分、蛇口の接続部
シングルレバー混合水栓レバーの下、スパウト周辺、パイプの付け根
サーモスタット混合水栓パイプの付け根、シャワーホースの付け根、シャワーヘッド

このように水漏れしやすい箇所はある程度限られています。
よってどこから水漏れしているのか判断が付きにくい場合には、こちらの箇所を重点的に見ていきましょう。

自分で水漏れ修理する際の基礎知識

水漏れ修理の基礎知識

吐水口から水漏れしている場合、修理などの対処が必要となります。
そのままにしておくといずれ激しい水漏れに繋がるため、早めのうちに手を施すことが大事です。

ポタポタとした水漏れなら部品交換などで対処できるケースがほとんどですから、修理自体はそれほど難しいものではありません。
素人でも手順を押さえればできますので、水漏れ修理の方法を覚えていきましょう。

また、修理の前にはさまざまな準備も必要なため、そちらも併せて解説します。

止水栓か元栓を閉める

修理前には、必ず止水栓か元栓を閉める必要があります。
開けたまま修理をおこなうと、もし不具合が生じた時に激しく水が溢れだす危険性があります。

プロの水道業者であっても、修理前には必ず止水栓か元栓を閉めるくらい大事な作業です。

また、きちんと止水栓や元栓を閉めておかないと、配線トラブルが生じた際に食洗器にダメージを与えてしまう心配もあります。
そして止水栓や元栓を閉めるまで水漏れは続きますので、水道代の負担も増します。

いずれにしろ開けっ放しにしておくメリットはないため、水漏れ修理の前にはきちんと止水栓か元栓を閉めるようにしましょう。

止水栓とは?設置場所や構造と水道から水漏れする原因と対処方法

止水栓と元栓の違い

止水栓と元栓の違いに関しても、少し触れていきます。

住宅内にはさまざまな箇所に水栓がありますが、各水栓に対応して水の調整をできる装置が止水栓です。
よって止水栓は一つの住宅に複数存在します
たとえばトイレの止水栓もあればキッチンの止水栓もあるため、必要な箇所のみを開閉することができます。

一方、元栓は基本的に一つしかありません。
全ての水栓に供給される水流を調整する大本となる装置だからです。

複数箇所で漏水が生じている場合や災害時に大きな衝撃を受けた際など、緊急性がより高い場合に活用することが多いです。

元栓の設置箇所は住宅タイプによりけりですが、一戸建ては屋外の地中に埋まっているケースがほとんどになります。
集合住宅では玄関扉の隣にあるPS部分に収納されていることが多いです。

水道メーターの確認をおこなう

元栓を閉めるタイミングで、水道メーターも確認しておくのがおすすめです。
水道メーターは水道の使用量が分かる機器ですが、現時点で水道が使用されているのかどうかも判断することができます

水が流れている場合には、水道メーターのパイロットが回転する仕組みになります。
よって蛇口を全て閉めていてもパイロットが動いているようなら、やはり漏水が疑われます。

本当に漏水しているか確認するための材料となるため、見ておくとよいでしょう。

水道メーターはどこにありますか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
基本的には元栓と同じ箇所に設置されていますよ。そのため元栓を閉める時に一緒に確認するとスムーズです

マンションで水漏れかもと思ったらメーターボックスで確認する方法

工具を用意する

修理をおこなうためには工具を揃える必要があります。
必要な工具は修理内容によって若干変わりますが、基本的に必要なものは一緒です。
以下の表をご参照ください。

項目使用用途金額相場
ドライバーネジ回しや止水栓の開閉時に使用100円~1000円程度
精密ドライバーネジ回しをする際に使用100円~1000円程度
モンキーレンチ蛇口ハンドル部分を回したりする際に使用1000円~3000円程度
水栓レンチ蛇口取り外しの際に使用1000円~2000円程度
ピンセットパッキンなど細かな部品を持ちあげる時に使用100円~500円程度

ちなみに工具はホームセンターなどでレンタルすることも可能です。
お店によっては蛇口修理セットといった具合に、必要な工具をまとめてセットにて貸し出ししています。
数百円程度でレンタルできるため、一から工具を揃えるより格段に費用を抑えられます。

賃貸の場合は管理会社に連絡する

一戸建ての場合は自分のさじ加減で修理できますが、賃貸の場合は違います。
規約によって勝手に修理するのが禁止されていることもあるため、確認を取りましょう。
確認先としては、賃貸の管理会社あるいは大家さんになります。

また自分で修理するのではなく、業者に依頼する場合も要注意です。
管理会社が指定した業者でしか修理できないこともあるため、いずれにしろ事前確認しなければなりません。

賃貸の場合は水漏れが生じても、経年劣化であれば修理費用は大家さんの負担になるのが一般的です。
よって費用負担がどうなるのかに関しても、併せて確認しておくとよいでしょう。

蛇口スピンドルの交換方法

スピンドルの交換方法 2ハンドル混合水栓

単水栓や2ハンドル混合水栓で吐水口からポタポタと水が漏れている時は、スピンドル交換で対処しましょう。
方法としては以下になります。

  1. 止水栓もしくは元栓が閉まっていることを確認する
  2. ハンドル上部の留め具を取り外す
  3. 見えてきたネジをドライバーで回して、ハンドルを解体する
  4. 固定されているナットに対してフライヤーを使って取り外す
  5. そのままパッキンを外して、スピンドルを交換する
  6. 逆手順にて組み立て直していく
  7. 止水栓もしくは元栓を開き、蛇口からの水漏れが直れば完了

パッキン類は金額も安いため、スピンドルを交換するついでに一緒に取り換えるのがおすすめです。

細かいパーツは落としやすいため、事前に排水溝に蓋をしておくと安心です。

蛇口カートリッジの交換方法

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換

シングルレバー混合水栓やサーモスタット混合水栓の場合は、カートリッジ交換が必要です。
手順は以下のとおりです。

  1. 止水栓もしくは元栓を完全に閉める
  2. 留め具があるタイプの場合は留め具を外して、レバーも外す
  3. 外蓋を外したら、蛇口本体が回ることのないように専用器具で固定する
  4. しっかりと固定しながら、カートリッジを回して取り出す
  5. 新しいカートリッジを入れて、逆の手順で組み立て直す
  6. 止水栓や元栓を開け、水漏れが収まっていることを確認する

カートリッジ交換は、スピンドル交換よりもやや難易度が高いです。

初めての場合は少々手こずるかもしれませんが、自分で修理できる範疇ではありますので、手順を一つずつ確認しながら修理していきましょう。

シングルレバー混合水栓の水漏れを修理や交換する方法をまとめました

自分で修理が難しい時は業者を呼ぼう

部品交換であれば自分自身でも対処できますが、状況によっては水道業者にお願いした方が良いケースもあります。
たとえば下記の場合は自分で修理するのは困難です。

  • ポタポタとした水漏れではなく激しい水漏れが生じている時
  • 赤い水が出続けている
  • 蛇口ではなく配管に問題がある
  • 水漏れ箇所の特定ができない

このような時は自分で無理に修理をおこなうと、余計に状況が悪化しやすいです。
事態の収拾がつかなくなると、修理費用や水道代が高額になってしまいます。

簡単なパーツ交換のような軽い修理であれば問題ありませんが、技術を要する修理が必要な場合には任せてしまった方が無難でしょう。

水道業者の選び方

水道業者に修理を依頼する場合には、水道業者選びを疎かにしてはいけません。
急ぎで頼むとなると、深く調べずに選んでしまいがちですが、どこの業者に依頼するかによって金額が大きく変わります

良心的な価格で引き受けてくれる業者もあれば、相場よりも金額の高い業者もあるため、じっくり検討するのがおすすめです。
修理料金は業者によりけりですが、安いから良い業者とも限りません。

適正価格でしっかりと修理してくれる会社を選ぶことが大事ですので、金額が妥当なものか知るためにも相見積もりを取ると良いでしょう。

また技術力に関しても業者によって差があります。
修理実績を調べることで失敗を減らせるため、まずはどんな会社なのかを確認しましょう。

他にも業者選びのポイントってありますか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
顔出ししている業者は安心度が高いです。きちんとホームページなどでスタッフの顔出しをし、会社の概要を把握できるところを選ぶようにしましょう

まとめ

蛇口を閉めていても吐水口からポタポタとした水漏れが生じるのは珍しいことではありません。

よく見られる水漏れパターンの一つで、ハンドルやレバーが閉まり切っていないがために起こるケースが多いです。
原因としては、内部部品の劣化です。
スピンドルやバルブカートリッジといった主要部品が劣化することで、ハンドルやレバー調整に不具合が生じやすくなります。
それゆえにハンドルやレバーを回しても水が漏れる症状が発生するため、部品交換で対処しましょう。

交換する部品は蛇口タイプにもよりますが、部品交換なら自分で修理することもできます
きちんと止水栓や元栓を閉め、手順どおり丁寧に作業していけば、それほど難しいテクニックは必要ありません。
工具もホームセンターなどでレンタルできるため、余裕がある場合には挑戦してみましょう。


新着お役立ち情報