壁の中の配管から水漏れしたら?対処法や水道業者の修理費用の相場

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

壁の中の配管から水漏れしたら?対処法や水道業者の修理費用の相場

家には水漏れの生じやすい箇所がいくつかあり、そのうちの一つとして壁の中からというパターンがあげられます。
壁の内部には配管が巡っているため、配管に不具合が生じて水漏れが起きると、壁の中から水漏れしている状態になります。

また、雨漏りや凍結が原因で壁の中から水漏れすることもありますが、いずれも深刻な問題です。
キッチンやトイレなど、見える箇所における水漏れ修理はしやすいですが、壁の中ですと対処が難しく費用がかかります

被害を最小限に抑えるためには早めに適切な対処を取る必要があるため、一通りの知識を把握しましょう。

壁の中から水漏れが生じる原因とは?

水漏れは蛇口など水回りの設備で起こるものと思いがちですが、壁の中から水漏れが生じることもあります。
家庭内の壁には、配管が巡っているため、壁からの水漏れは決して珍しいことではないです。

まずはどうして壁の中から水漏れするのか、その原因について探ってみましょう。
壁から水漏れする原因はいくつかありますが、いずれにしろ緊急性が高いため即急に対応することが大切です。

壁の中の水漏れに気が付くきっかけ

壁の中での水漏れは、他の箇所と違い目に見える部分ではないことから気が付きにくいです。
実際に水漏れしている様子を目視できないことから、発見が遅れてしまいがちです。

気が付くきっかてとしては、音が頼りになることが多いでしょう。
今まで聞いたことのない異音がしたため耳を凝らしてみたところ、水のような音だったというケースです。

ただし必ずしも音で分かるわけでもなく、水漏れ経験者でなければ判断するのが難しいかもしれません。

壁に水のシミが出来ていたり、上階からしっかりと水漏れが起こってから、やっと気が付くという場合もあります。

水漏れしていると壁の中からどのような音がするのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
ポタポタという分かりやすい音の場合もありますが、シュッという音やドバッという音のように分かりにくい音のこともあります。それゆえに音で気づけるケースは稀です

原因が配管にあるケース

水漏れ原因として最も考えられるのは、配管の不具合です。
配管は耐久性に優れたものではありますが、モノである以上いつかは寿命が尽きます。
特に築年数が経過した物件の場合は配管も経年劣化が生じますので、つなぎ目などが脆くなったり、亀裂が入りやすいです。

ちなみに配管ごとに、使用されている種類は異なります。
以下をご参照下さい。

配管設備の名称主に使用される配管の種類
給水管鉄管、塩ビ管、ポリ管
給湯管銅管、HT管、ポリ管
排水管鉛管、塩ビ管

配管の種類が違えば、使用されている素材も異なります。
素材ごとに特徴や耐久性は異なりますので、劣化スピードもさまざまですし、水漏れの引き起こしやすさも変わってきます。
詳しく見ていきましょう。

給水管の問題

まずは家庭内に水を供給する役割を果たしている給水管です。
以前までの給水管は鉄管がよく使用されていました。
鉄管は頑丈で耐震性に強いという特徴がありますが、錆つきやすいのがデメリットです。

錆は老朽化の原因になるため、錆によって亀裂が生じそこから水漏れの発生を引き起こしてしまいます。
また錆が水に混ざると、赤い水が流れるなどの問題もあります。

そこで近年では鉄管に代わってポリ管や塩ビ管が用いられるようになりました。
リフォームする際など鉄管は基本的に現在では使われることがなく、主流はポリ管もしくは塩ビ管に移り変わっています。

よって古い住宅などで給水管に鉄管を使用している場合は、給水管が原因で壁の水漏れが生じている可能性が高いです。

給湯管の問題

給湯管はお湯を供給する役割を担うため、熱に強い素材である銅管の使用が一般的でした。
はんだ付けにて加工するため手間がかかるのがデメリットです。

また銅管の場合は電蝕によってダメージを受けやすく、ピンホールのような穴が原因となり水漏れを起こすことがあります。
銅管の近くにネジや釘などの鉄製品がある場合、錆の進行が進むため水漏れ原因となりやすいです。

給湯管の場合も給水管と同様に、現在の主流はポリ管に移り変わっています。
ポリ管は工具など不要で繋げられることから扱いやすく、しかも熱や振動に強いという特徴があるため、新しく建てられた住宅ではほぼポリ管が採用されています。

給湯器の配管の水漏れは放置厳禁?原因や応急処置の方法をまとめました

排水管の問題

給水管と給湯管以外に、排水管に問題が生じて水漏れしているケースもあります。
排水管によく用いられるのが塩ビ管です。
塩ビ管の特徴としては耐火性に優れており、安価で加工できることから、一般家庭用として広く普及しています。
腐敗しにくいため、排水用の管として非常に活用しやすい性質です。

しかし衝撃に弱いため、地震など自然災害が生じた際の外圧が原因で水漏れを引き起こす可能性があります。

塩ビ管も大きく分けると、以下の2種類があります。

  • VP管
  • VU管

違いは色々とありますが、最も異なる点としては厚さで、VP管の方が厚肉です。
使用用途や箇所で使い分けます。

雨漏りが原因となっていることも

雨漏りの判断方法 雨漏りしやすい物件とは?

水回り設備の問題ではなく、雨漏りが原因で壁の中から水漏れしているケースもあります。
築年数の古い住宅などで劣化が生じると、屋根や外壁が傷みそこから水漏れしやすくなります。

雨漏りと聞くと、天井からポタポタと水が落ちてくるイメージがありますが、実は他の箇所から雨漏りすることも多いです。
たとえば下記があげられます。

  • 外壁
  • ベランダ

箇所によって雨漏りの具体的な原因は変わってきますが、よくあるのがコーディングの劣化です。
コーティングの効き目は10年程度でなくなってくるため、築10年以上経過した自宅の場合には雨漏りも考えられるでしょう。

雨の日に壁の中から水漏れが生じるようなら、雨漏りを疑いましょう。

凍結による水漏れ

凍結が水漏れを引き起こしている可能性もあります。
冬場の寒い日など水道管が凍ってしまうと、内部の水が膨張し圧力がかかり、水道管の破裂を引き起こします
水が流れる水道管だけでなく、お湯を運ぶ給湯管も凍結のリスクはあるのです。

配管が凍結して破裂すると激しい水漏れが起きるため、壁の中からでも水が垂れてきます。

凍結と聞くと雪国など寒さの厳しいエリアで生じる現象というイメージがありますが、意外と暖かい場所で起きやすいです。
寒さの厳しいエリアですと凍結防止策を実施していますが、無対策の地域で急に大寒波が襲ってくると凍結リスクが高くなります。

万一凍結した際はドライヤーなどで緩やかに温めてあげましょう。
凍っただけで破裂していないようなら、気長に溶けるのを待つのが一番です。
間違っても熱いお湯をかけたりするのはNGですから、少しづつ溶かしてあげるようにしましょう。

壁の中から水漏れした際の対処法

壁の中からの水漏れは状況が分かりにくいため、対応するのが難しいです。
プロでないと出来ることは限られてしまうものの、放置しておくのは禁物です。
放置していても状況は改善せず、余計被害が広がり損害が大きくなるだけですので、水漏れに気が付いたらすぐに対処しなければいけなくなります。

修理をおこなうのは厳しいですが、これだけはやっておくべきという対処法を紹介します。

元栓や給湯器の止水栓を閉める

止水栓はどこにあるの? 確認しましょう!

まず水漏れを発見したらやっておきたいこととして、水道元栓の閉鎖です。
給水管が原因で水漏れが生じた場合、元栓を閉めないといつまでも水漏れが続きます
元栓をきちんと閉めれば一旦水漏れは解消するはずですから、水漏れ原因が分からない場合はとりあえず閉めておくのが無難でしょう。

設置箇所としては、一戸建てですと屋外にあることが多いです。
駐車場など道路そばの地中に、水道メーターと一緒に埋まっています。
集合住宅では玄関扉の隣にもう一つ扉が設置されており、その内部に元栓があるケースが一般的です。

元栓閉鎖後は全ての蛇口が使えなくなりますので、余裕があれば汲み置きしておくのがおすすめです。

また、給湯管から水漏れするケースもあるため、給湯器の止水バルブも閉めておいた方がよいでしょう。
止水バルブは、給湯器タンクの下付近に設置されています。

止水栓とは?設置場所や構造と水道から水漏れする原因と対処方法

汚れた箇所の掃除をする

水漏れが生じた際にやっておきたいのが、汚れが生じた場所の掃除です。
しっかり後始末しないと、腐敗やカビの原因になりやすいですから、綺麗にしておきましょう。

やり方としては次の通りです。

  1. 雑巾などで水気がなくなるまで拭きとる
  2. しっかりと乾かす
  3. 排水からの水漏れで汚水が流れた場合は、綺麗な布にアルコールを吹きかけたもので再度拭きとりをおこなう
  4. もう一度乾かす

壁から水漏れした場合、下までつたって床にも水漏れしている場合があります。
見落とすことのないよう、床の掃除もしっかりとおこないましょう。

水漏れで壁や床が濡れてしまったら?

状況記録をおこなう

壁の中からの水漏れは滅多にないことですから、いざ水漏れに遭遇すると慌ててしまいます。
つい忘れがちですが、状況を記録しておくことは大切です。

漏水の場合、原因次第では後から保険が下りることもあります。
補償が受けられれば費用負担が軽くなりますので、きちんと保険の申請をおこなうことが大事です。
記録しておいたものは、調査時の有力な材料となります。


また、集合住宅の場合ですと壁からの水漏れは上階からという可能性もあります
他者に賠償請求できることもあるため、やはり状況記録が大切です。

どのように状況記録をつければよいのでしょうか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
水漏れ箇所が分かるように、写真を撮っておくとよいですよ。もしくは動画を残しておくという方法もあります

修理業者選び

壁の中からの水漏れはプロでないと修理できませんので、業者選びをおこないましょう。

配管が原因なら水道業者を呼びますが、雨漏りの場合は水回り設備の問題ではなく建築的な問題です。
よってリフォーム会社や施工時のハウスメーカーなどに依頼しましょう。

業者へ依頼する際は、しっかりと業者の概要を確かめる必要があります。
中には悪質業者も存在するため、変な業者に引っかからないためにも、業者を見極めることが大事です。

特に気を付けたいのが料金面です。
水道業者の中にはさまざまな名目で追加費用を徴収してきたり、不要な工事を押し付けてくる業者もあります。
事前に概算金額をきちんと確認し、費用項目に不自然な点がないか見極めてから依頼しましょう。

尚、賃貸の場合は業者を呼ぶ前に管理会社への連絡が必要です。

お抱えの修理業者が存在することもあるため、管理会社の指示に従うようにしましょう。

賃貸物件の水漏れで水道代が高額!返金してもらえるの?支払いはいくら?

壁の中から水漏れした際の修理費用

壁の中の水漏れ修理は自分自身で対処できず業者を呼ぶことになるため、気になるのが修理費用でしょう。
業者に依頼すると修理費用はどうしても高くなりがちです。
ただし修理内容次第にはなりますし、業者によって料金設定も異なることからケースバイケースです。

それゆえに水漏れ時の費用負担がどのくらいになるのかイマイチ分かりにくいといった問題もあるため、おおよその相場について解説します。

水道管の修理に伴う費用

まず配管に問題があって水漏れしている場合は、配管修理をおこなう必要があります。
費用は配管修理の内容によってさまざまです。
部分交換のみで済む場合ですと数万円程度で済みますが、全部の敷き直しが必要となる場合には数十万円の予算を見込まなければなりません。

また、床から潜って水漏れ箇所を止められる場合ですと費用は抑えられますが、壁の取り壊しなどが必要になるとさらに高額です。
このように部分的な補修になるのか、大がかりな工事になるのかで金額は大きく変わります。

目安としては、安く済む場合ですと2万円程度で収まるのが一般的です。
逆に大規模な工事では30万円前後が相場となりますので、業者に見積りを出してもらい検討しましょう。

また、料金設定は業者次第ですから出来るだけ相見積もりを取ることをおすすめします。
複数社を見比べ、良心的な価格設定のところに依頼するのが望ましいです。
ただし注意点として見積り料で稼ぐ業者も存在するため、見積りのみ依頼する場合も慎重さが求められます。

修理料金をできるだけ抑える方法とは?

壁の修繕に伴う費用

壁の中で水漏れが生じた場合、水道管の修理だけでなく壁の修繕もおこなわなければなりません。
こちらも費用に関しては被害の程度によります。

たとえば部分的な壁紙の貼り替えをおこなうのか、全体的に替えるのかにより費用は変わります
また、壁紙の修繕だけではなく、下地の石膏ボードまで修繕しなければならない場合は費用がさらに膨らむでしょう。

一般的な壁の修理における費用相場は以下のとおりです。

壁の修繕内容費用の目安
小さめの壁穴修繕1万5000円~3万円程度
大きな壁穴の修繕5万円以上
クロスの貼り替え20平米で2万円~3万円程度

こちらはあくまでも目安金額のため、材料代などが高額になればさらに費用がかかります。
たとえば選んだクロス費用が高くなれば、その分費用も膨らむため、やはり正式な金額はきちんと見積りを取らないと算出しにくいです。

保険が下りる可能性も

壁からの水漏れはさまざまな箇所に被害を及ぼすため、修理費用が高くなりがちです。
高額な費用負担を余儀なくされるケースもありますが、そんな時に頼りになるのが保険の存在です。

火災保険に加入していて条件を満たせば、水漏れの場合は保険が下りるかもしれません。

ただし火災保険で補償できる内容は、基本的には事故による水漏れのみです。
給排水設備の予期せぬ事故によって水漏れが生じた場合のみ補償され、たとえば凍結による水道管の破裂などは該当する可能性が高いようです。

一方経年劣化などあらかじめ予期できる不具合に関しては、補償の対象にはなりません

また、補償の範囲はあくまでも事故によって生じた被害に対してのみです。
よって事故を引き起こした設備本体の修理費用などは火災保険で賄えません

このように保険が下りる範囲は限定的ですから、やはり水漏れが生じたら悠長に構えることなく、早めに対処することが大事でしょう。

火災保険で家財は補償されない

上述のように火災保険で補償されるのは、水漏れによって床などに被害が及んだ場合で、建物における修繕費に限定されます。
もし家財にまで被害が及んでも、火災保険で家財損害分までは補えません

ただし家財保険に加入している場合は話が別です。

壁や天井からの水漏れ!最初に行うことは?

賃貸の場合ですと火災保険加入と同時に家財保険加入も促されるケースが多いため、確認してみるとよいでしょう。
持ち家で他者に責任の所在がない水漏れですと、家財保険に加入していなければ、家財損害分は全額自己負担です。

よって水漏れが発生したら、被害が及ばないよう高価な家財はなるべく早めに移動しましょう。

重い家財で動かせないような時はどうしたらよいでしょうか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
応急処置として傘やビニールシートを被せ、一旦水濡れを防ぎましょう

まとめ

壁の中から水漏れを起こしている際に考えられるのが、経年劣化など配管の異常です。
配管の素材にもよりますが、ある程度使用期間が経過すると耐久性が弱くなるため、亀裂や破損が生じやすくなります。
また、雨漏りによって壁に水が付いているのを、水漏れと勘違いしているパターンもあります。
もしくは冬場の配管凍結が原因となって、壁から水漏れが生じる場合も考えられるでしょう。

いずれにしろ修理費用は被害の状態次第です。
配管の部分的な補修で済めば金額は抑えられますが、大規模な工事が必要になると数十万円単位の出費となり大きな痛手となりやすいです。
また壁の修繕費もかかるため、トータル費用はやはりケースバイケースです。

加入している保険によっては補償が受けられることもあるため、保険会社への連絡を忘れないようにしましょう。


新着お役立ち情報