水栓から水漏れしやすい場所や症状は?蛇口を修理したらいくらかかる?

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

水栓から水漏れしやすい場所や症状は?蛇口を修理したらいくらかかる?

蛇口は長年使用していると水漏れを起こしやすくなります。
特に部品同士の接続部はゴムパッキンが使用されているため、水漏れしやすい箇所です。
またナットなどのパーツも緩みやすくなるため、スパウト周りなどもよく水漏れを引き起こします。

細かな水漏れ箇所に関しては、蛇口の形状によって異なりますが、いずれにしろ経年劣化が原因となっているケースがほとんどです。
そのためパーツ交換など適切な対処をおこなえば、基本的には元通りになります。
水栓から水漏れした際に知っておくべき情報を、費用面も含めてまとめます。

水栓から水漏れする理由と蛇口タイプを把握しよう

水栓から水漏れする原因はいくつかあるため、まずは水漏れ原因を特定する必要があります。
水漏れ原因次第で施す修理内容が異なり、自分で修理できるか業者に依頼すべきか変わってくるからです。

また、蛇口タイプも確認しておきましょう。
水栓の種類により水漏れしやすい箇所が違います。
そのため水栓の種類が分かれば、どこから水漏れしているのか見当がつきやすいです。
水漏れ原因と蛇口のタイプを解説します。

水漏れ理由は老朽化が原因のことが多い

水栓から水漏れを起こす根本的な理由としては、老朽化であることがほとんどです。
一般的に蛇口は10年程度で寿命を迎えます。
よって設置からある程度期間が経過した水栓の場合、さまざまな箇所に不具合が生じやすくなります。

特に、水栓に用いられているゴムパッキンは劣化しやすいパーツです。
樹脂製ですから普段の使用によって自然と亀裂が生じやすいため、パッキンの経年劣化による水漏れというのはよくあるパターンです。

親レンジャー
親レンジャー
部品の劣化だけでなく、蛇口本体の老朽化による水漏れもよくありますよ
本体は頑丈そうですが、ダメージを受けるのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
物である以上はダメージが蓄積されていきます。特にゴムパッキンが当たる箇所なんかは摩耗により変形しやすいですね

激しい水漏れは配管に問題がある可能性も

蛇口本体やパーツの経年劣化であれば自分自身でも修理できますが、水漏れ原因が配管の場合には修理が難しいです。
特に激しい水漏れですと配管の方に問題が隠れている可能性が高いです。

ポタポタとした水漏れでない場合は、業者への依頼を検討しましょう。

また、激しい衝撃が加わることで水漏れが生じるケースもあります。
たとえば自然災害などです。
この場合も、配管に異常が生じている状態のため、自分自身では対処しきれません。
水漏れ理由が経年劣化でない時は要注意です。

蛇口タイプを確認しよう

蛇口は大きく分けて4種類あります!

家の中にある水栓を確認しても分かる通り、一言で蛇口といっても実はさまざまなタイプがあります。
それぞれ形状が異なるため、どのような蛇口を用いているのかによって水漏れしやすい場所は異なります。
また、ポタポタとした水漏れが生じやすい箇所もあれば、にじみ出るように水漏れする箇所もあり、症状もケースバイケースです。
よってまずはどんな蛇口があるのか、蛇口タイプを把握しましょう。

蛇口タイプは大きく4種類に分けられる

家庭内においてよく用いられる蛇口タイプは、大きく分けて4種類です。
それぞれの特徴を以下の表に記載しますので、ご参照下さい。

項目単水栓2ハンドル混合水栓シングルレバー混合水栓サーモスタット混合水栓
特徴水かお湯のどちらかだけが流れる水用のハンドルとお湯用のハンドルをそれぞれ回すことで、温度と流量のコントロールができるレバーを上下に動かすことで流量の調整ができ、左右に動かすことで温度調整ができる吐水温度が急に変わらないよう、細かく温度調整ができる
用いられることの多い場所外水道、洗濯場キッチン、洗面台、浴室キッチン、洗面台浴室

単水栓以外は、水とお湯の両方を使用することが可能です。

以前はキッチンや洗面所では2ハンドル混合水栓が主流でしたが、新しい住宅ではシングルレバー混合水栓が用いられています。
操作がラクなのと見た目がスタイリッシュなのが理由です。

単水栓は学校や公園など公共施設ではよく見られますが、住宅では外水道や洗濯機用蛇口のみに限られています。

水漏れしやすい箇所と症状

蛇口において水漏れしやすい箇所というのはある程度決まっています。
水栓のタイプにもよりますが、部品のつなぎ目などは水漏れしやすい部分です。
部品のつなぎ目以外ですと、吐水口からのポタポタ水漏れは頻繁に見られるケースでしょう。

また、ハンドルやレバーなど使用頻度の高い箇所も劣化が進みやすいため、水漏れが生じる傾向にあります。
水漏れしやすい箇所はどこなのか見ていきましょう。

単水栓の場合

単水栓で水漏れしやすい箇所は以下です。

  • 吐水口
  • ハンドルの付け根
  • 吐水口の根本
  • 蛇口と壁の接地面

吐水口は、単水栓に限らず水漏れしやすい箇所です。
蛇口を閉めていても、部品の劣化などの理由できちんと閉まり切っていない場合に水漏れします。

ハンドル付け根からのポタポタとした水漏れは、ハンドルに使われているパッキンの劣化が考えられます。
吐水口根本のナット部分も、パッキンやリングといった細かな部品が用いられているため、垂れるような水漏れが生じやすいです。

また洗濯機用に用いられている単水栓は壁付タイプです。
そのため蛇口と壁の接地面から、にじみ出るような水漏れを起こすこともあります。
この場合は蛇口根元に用いられているシールテープの破損や、蛇口本体の劣化が疑われます。

2ハンドル混合水栓の場合

2ハンドル混合水栓の場合、以下の部分から水漏れすることが多いです。

  • ハンドル下部
  • スパウトの根本周辺
  • 吐水口

2ハンドル混合水栓も単水栓と同様に、ハンドル下からのポタポタ水漏れはよく見られる症状です。
水やお湯を出す度に開け閉めする箇所のため、最も負荷のかかりやすい部分となります。

また、スパウトと台座の根本から、にじみ出るような水漏れを起こすこともあります。
つなぎ目部分にはゴムパッキンが使用されているため、パーツの摩耗が主な原因でしょう。

もう一つよく見られる水漏れ箇所としては吐水口です。
吐水口もパッキン劣化により水漏れが生じやすくなるため、内部パッキンを交換してあげると直ります。

シングルレバー混合水栓の場合

シングルレバー混合水栓は、ハンドル一つで水とお湯両方の水量や温度を調整できるタイプの水栓です。
よく見られる水漏れ箇所は以下になります。

  • 吐水口
  • レバー下部
  • スパウト周辺
  • 本体の根本部分

シングルレバー混合水栓の場合、金属同士の接続部から水漏れが生じている場合、ナットがゆるんでいる可能性があります。
ナットをきちんと固定することで直る可能性もあるため、まずは試してみるとよいでしょう。

また、吐水口や本体の根本からポタポタと水漏れを起こしている場合は、パッキン劣化が疑われますので、交換で対処しましょう。

シングルレバー混合水栓は、水漏れ箇所に関わらず、内部のバルブカートリッジが原因となっているケースが多いです。

バルブカートリッジも10年程度で寿命を迎えるため、修理のタイミングで交換してしまうのがおすすめです。

サーモスタット混合水栓の場合

サーモスタット混合栓の開閉バルブ交換

サーモスタット混合水栓において水漏れしやすい箇所は以下になります。

  • 吐水口
  • 蛇口の付け根部分
  • エルボ部分
  • シャワーヘッド

吐水口や蛇口付根からの水漏れは、内部のパッキン劣化が疑われます。
パッキン交換をしても直らない場合は、開閉バルブと呼ばれる部品の劣化が原因です。

またサーモスタット混合水栓ですと、エルボと言う蛇口とシャワーホースの接続部から、ピシャピシャとした水漏れを起こすこともあります。
この場合もエルボ自体の損傷もしくは開閉バルブに問題が隠れている可能性が高いです。

親レンジャー
親レンジャー
お風呂場の水栓ですとシャワーヘッドからの水漏れもよくあるケースですね
なぜ水漏れが生じるのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
原因として多いのはシャワーヘッド部分のパッキン劣化です

サーモスタットの水栓で起こりやすい水漏れ箇所は?交換の費用の目安

蛇口修理方法とそれに伴う費用

水栓から水漏れしやすい箇所が分かったところで、具体的な修理方法を見ていきましょう。
修理は自分自身で出来ますが、パッキン交換と比べるとカートリッジ交換は少し難しいです。

失敗すると激しい水漏れを引き起こすこともあるため、慣れていないようなら業者に依頼した方がよいかもしれません。

また、修理時に気になるのが費用面です。
自分で修理した場合と業者に依頼した場合では、費用が大きく異なります。
費用面に関しても見ていきましょう。

自分で修理する場合

自分で蛇口修理をする際には、下準備が必須です。

まず最初に蛇口の止水栓あるいは元栓をきちんと閉めましょう。

開けっ放しで作業をすると、万一修理ミスをした際に激しい水漏れを起こす危険性があります。
止水栓は各水栓のそばに設置されていますが、閉める際にはマイナスドライバーが必要な場合もありますので、工具を準備しましょう。

元栓は家庭内における給水の大本となる装置のため、基本的に手動で開閉できます。

一戸建てですと屋外の地中に埋まっているケースが多く、集合住宅ではPS部分に収納されています。

止水栓あるいは元栓を閉めて、修理に使う工具を準備したら、実際に作業を開始しましょう。

蛇口のパッキン交換方法

単水栓コマパッキンなどの交換手順

蛇口パッキンの交換手順は、蛇口の種類や交換したい箇所により若干異なりますが、基本的な流れは以下のとおりです。
単水栓におけるパッキン交換手順を解説します。

  1. 止水栓や元栓を閉め、水が出ないことを確認する
  2. ハンドル上部の留め具をレンチで取り外す
  3. そのままハンドル部分を上にあげて抜き去る
  4. ナットも取り外したら、パッキンをピンセットでつまみ外していく
  5. 新しいパッキンへと交換し、逆の手順で組み立て直す
  6. 止水栓もしくは元栓を少しずつ開け、水漏れが収まっていれば完了

パッキンは非常に細かい部品のため指だと持ちにくいです。
ピンセットを活用しましょう。

パッキン交換しても水漏れが収まらない場合は、蛇口本体に不良が生じている可能性が高いです。
よって蛇口自体の交換が必要となります。

カートリッジ交換方法

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換

シングルレバー混合水栓では、修理時にカートリッジ交換が必要となるケースが多いです。
カートリッジの交換方法は以下になります。

  1. 止水栓あるいは元栓を閉めておく
  2. レバーを固定しているネジを外し、取れたらレバーも取り外す
  3. そのまま外カバーも取り外す
  4. 蛇口本体を固定しながら、カートリッジを回して取り外す
  5. 新しいカートリッジへと付け替える
  6. カートリッジをしっかりと固定したら、逆の手順で元に戻していく
  7. 組み立て終わったら、止水栓もしくは元栓を開け水漏れの有無を確かめる

カートリッジはメーカーや機種によって適応するものが異なるため、合うものを準備しておきましょう。

またカートリッジの付け替え時は、蛇口本体も一緒に回してしまうことのないよう、しっかりと専用具で固定しておくことがポイントです。

混合水栓から水漏れを起こしたら?構造を知って修理を行う方法まとめ

業者に修理してもらう場合

自分で対処するのが難しい場合は業者に修理してもらう選択肢もあります。
特に蛇口本体の交換やバルブカートリッジの交換は少々難しいため、修理に慣れていない人は業者にお願いした方が無難かもしれません。
ただし業者に依頼すると、費用がかなり高くなります

自分でおこなう場合は部品などの材料費のみですが、業者にお願いすると出張費用や作業代などの人件費がかかります。
修理内容にもよりますが、自分でおこなう場合よりも数万円程度違いが出てくることもあるため、注意が必要です。

修理金額は業者次第のため、良心的な価格で請け負ってくれる業者を見つけましょう。

優良業者?見極めチェックポイントは?

相見積もりをして業者を選ぼう

水道修理は適正価格が分かりにくいです。
金額は状況次第で大きく左右されるため、相場はあってないようなものだからです。

よって修理をお願いする際は、妥当な金額なのかを知るための判断材料が必要になります。
そのためにおこないたいのが相見積もりです。
複数の業者から見積りを取ることで、どのくらいが相場なのかを知ることができます。
最低でも3社程度に依頼することで、相場から大きくズレた業者に依頼してしまう失敗を防げます。

ただし見積りだけでも費用が発生する業者もあるため注意しましょう。

また見積りは無料でも、その後お断りするとキャンセル料が発生することなどもあります。
完全無料かという点を確かめたうえで、見積りをお願いしましょう。

修理時の費用はどのくらい?

前述のように、業者に依頼した場合の修理費用はケースバイケースです。
そのためあくまでも参考価格にはなりますが、蛇口修理をお願いした際の相場は以下になります。

項目自分で修理した場合の相場業者に修理してもらった場合の相場
パッキン交換100円~500円程度5000円程度
バルブカートリッジ交換3000円~7000円程度1万円~1万5000円程度
蛇口本体の交換5000円~3万円程度1万円~4万円程度

業者に依頼した際にかかる費用の大半は人件費のため、自分で修理した方が格段に安く抑えられます。

パッキン交換であれば数百円程度しかからず難易度も低いため、自分で交換してしまうのがおすすめです。

蛇口交換の場合は、選んだ水栓の種類によって費用が大きく変わってきます。
最新式のものを選べば本体代が高くなるため、自分で修理してもそこそこの費用負担は覚悟しておきましょう。

費用を安く抑えるポイントは?

自分で修理する際に費用を安く抑えるコツは、工具をいかに賢く揃えるかです。
最初から工具を持っていれば問題ないのですが、そうでない場合準備する必要があります。
蛇口修理をする際には4~5種類ほど工具を準備しなければならないため、肝心の交換部品代よりも工具代の方が高くなりがちです。

工具を一から揃えるとなると出費が増えてしまうため、ホームセンターのレンタルなどを利用するのがおすすめです。
数百円程度でレンタルできる場合がほとんどですから、全て揃える費用を考えると格段に費用節約ができます。

業者に修理する際に費用を抑えるコツは、時間帯を選ぶことです。
業者によっては深夜帯や早朝などは別料金が加算されることもあります。
緊急時はすぐ来てもらいたくなりますが、出来れば日中に依頼した方が費用を抑えやすいです。

水道の修理を業者に依頼する時に気を付けるべきポイントや注意点まとめ

賃貸の場合は修理前に確認を

ここまで水栓の水漏れ修理について見てきましたが、そもそも賃貸の場合は勝手に修理しないようにしましょう。
自分で修理する場合でも業者を呼ぶことを検討している場合でも、まず先に管理会社か大家さんへの連絡が必要です。

なぜ賃貸だと勝手に修理できないのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
規約により修理NGとなっている可能性があるからです。勝手に修理してしまうと規約違反となります

管理会社から許可が出た場合のみ修理へと進めるため、修理の準備は確認後におこないましょう。

まとめ

蛇口のタイプにより、水漏れしやすい箇所は異なります。
単水栓や2ハンドル混合水栓は、ハンドル下や吐水口、部品の接続部が主な水漏れ箇所です。
シングルレバー混合水栓の場合はレバー下部やスパウト周辺で水漏れを起こすことが多く、サーモスタット混合水栓ですとこの他にエルボやシャワーヘッドなどで水漏れすることがあります。

いずれの場合も、ポタポタとした水漏れの場合には部品や本体の劣化が原因なことが多いです。
よってパッキンやカートリッジ等の部品を交換したり、水栓本体を新しいものへ取り換えると直るケースがほとんどです。

修理費用に関しては、修理内容によって大きく変わります
自分での修理なら出費は部品代のみですが、業者に依頼すると出張料や時間外料金など追加費用が発生することが多く、ケースバイケースです。


新着お役立ち情報