toto製シングルレバーの混合栓からの水漏れを修理や交換する費用は?

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

toto製シングルレバーの混合栓からの水漏れを修理や交換する費用は?

toto製シングルレバーの混合栓を修理する場合、まずは水漏れ箇所を特定しましょう。
水漏れ箇所によって修理内容は変わりますが、ポタポタとした水漏れであれば部品交換で対処できる場合がほとんどです。
パッキンやバルブカートリッジなど、水漏れ原因となっている部品交換を施しましょう。
技術的にはそれほど難しくないため、自分自身で修理するという選択肢もあります。

ただし部品ではなく本体に不具合が生じた場合や、修理に手慣れていない場合は業者に依頼した方が無難です。

toto製のシングルレバー混合栓から水漏れした際の修理について解説します。

toto製シングルレバー混合栓の特徴と水漏れしやすい箇所

メーカーに限らず、シングルレバーの構造は基本的に一緒です。
もちろん細かな使用パーツに関しては異なりますが、動作する仕組みは同じです。
よってまずはシングルレバーとはどのような水栓なのか把握しましょう。

また水栓にはいくつか種類があり、各水栓によって水漏れしやすい箇所というのは微妙に異なります。
シングルレバー混合栓の場合はどこから水漏れしやすいのかも、併せて見ていきましょう。

シングルレバー混合栓とは?

シングルレバー混合栓は、一つのレバーで水の温度や量を調整できるのが特徴です。
左右に動かせば温度を切り替えることができ、上下の動きでは流量のコントロールが可能です。

具体的な仕組みとしては、内部にバルブカートリッジが取付られており、レバーの振れ幅に合わせて自動で水量と湯量のコントロールをおこないます。
よって2ハンドル混合水栓のように、水のハンドルとお湯のハンドルを手動で微調整しなくても、振れ幅に応じた温度で吐水される仕組みです。

温度と吐水量は無段階で調整可能なため、細かな調整ができるのもシングルレバー混合栓の特徴でしょう。

レバーを動作するのに力を入れる必要がなく、動きもスムーズなため、キッチンなど頻繁に使用する機会の多い箇所でよく用いられます。

力のない女性や子供でも使いやすい仕様なんですね!
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
見た目もシンプルでおしゃれですから、近年では住宅用として採用されることの多い水栓タイプですよ

シングルレバー混合栓以外の水栓

シングルレバー混合栓以外にも、水栓にはいくつか種類があります。
totoからもさまざまな水栓が販売されていますが、それぞれの特徴は以下の表に示す通りです。

単水栓2ハンドル混合水栓サーモスタット混合水栓
水もしくはお湯のみを吐水できる、最もシンプルなタイプ基本的な構造は単水栓と一緒だが、水用とお湯用のハンドルが付いている。急に温度が変化しないよう、自動で温度調整ができるタイプの水栓。

単水栓以外は全てシングルレバーと同じ混合栓のため、水とお湯の両方を使えます。

一方で単水栓は水かお湯のどちらか一方しか使用できないため、主に外用の水栓や洗濯機用の蛇口として活用されることが多いです。

totoのシングルレバー混合栓で水漏れしやすい箇所と原因

水漏れしやすい箇所はどこ?シングルレバー混合水栓

一言で水漏れと言っても、その原因はいくつかあります。
基本的には老朽化が根本原因であることがほとんどです。

ただし老朽化といえども、混合栓にはさまざまな部品が用いられており、どの部分が水漏れを引き起こす直接的な要因になっているか考えなければなりません。
それを突き止めるために、水漏れ箇所を特定しましょう。

水漏れ箇所が分かれば、水漏れ原因も掴みやすくなり、修理内容を判断する材料になります。

totoのシングルレバーにおいて水漏れしやすい箇所を見ていきましょう。

レバー下部

レバー下部からの水漏れは、非常によく見られるケースです。
シングルレバーの場合、水を出す時とお湯を出す時の両方とも一つのレバーで操作します。
それゆえにレバーを使う機会は非常に多く、負荷がかかりやすいです。
長期間使用を繰り返すうちにダメージが蓄積され、レバーの接続部に異常が生じることがあります。

原因としては、レバー下部に用いられているナットの緩みや、レバー本体の故障である可能性が高いです。
よってナットに不自然な緩みがないか、レバー本体に破損や亀裂など不具合が生じていないか確かめてみましょう。

また、これらの理由以外にバルブカートリッジに問題があるケースも見られます。
その際にはバルブカートリッジ交換で水漏れが収まります。

スパウト部分

シングルレバー混合栓の場合、スパウト部分からの水漏れというのも非常に多いです。

スパウト部分は、さまざまな部品を接続して1つの胴体を形成しています。
よって接続に用いるパッキンの劣化が直接的な原因となり水漏れしている可能性が高いです。

パッキンは樹脂製のため、おおよそ10年程度でゴムが硬くなり機能が衰えます
また汚れなどが付着してしまうと柔軟性が失われ、上手く部品にフィットしません。

分解してみてパッキンに黒ずみが見られたり、亀裂が生じているようならパッキンが水漏れ原因です。
パッキン交換にて対処しましょう。

吐水口

吐水口からの水漏れは、シングルレバー混合栓に限らず他の水栓タイプでもよく見られます。
原因としては、内部部品の劣化によって水漏れが生じます。

きちんとレバーを閉めていても、内部部品が劣化しているため、閉め切れていない状態に近いです。

それゆえにポタポタとした水漏れが起こるのですが、特に原因となりやすい部品はバルブカートリッジです。
バルブカートリッジも10年程度で寿命を迎えます。

また、スパウト周辺からの水漏れと同様に、内部に用いられているパッキンの劣化も水漏れを引き起こします。
いずれにしろ、原因となっている部品交換をおこなえば直る可能性が高いです。

親レンジャー
親レンジャー
ただし吐水口からの水漏れですと、汚れが原因となっている可能性もあります
その場合はどのように対処しましょう?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
汚れ落としをおこなってもよいですし、予算があるなら部品交換で対処しても構いません

台座との付け根部分

蛇口本体と台座を接続している部分も、よくある水漏れ箇所です。
根本部分からジワっと滲み出るように水漏れします。
原因としては、台座部分に用いられているパッキンの経年劣化である可能性が高いです。

蛇口本体と台座の接続部には平パッキンが使われています。
その他のパッキンと同様に、おおよそ10年前後で機能しなくなるため、それが直接的原因となり水漏れを引き起こしてしまいます。

また、台座と蛇口本体の接続が上手くいっておらず水漏れしている場合もあります。
その場合にはきちんと接続できているか、緩みの有無を確認しましょう。

toto製シングルレバー混合栓の修理方法は?

シングルレバー混合栓から水漏れした場合、そのまま放置してはいけません。
最初はポタポタとした水漏れであっても次第に水漏れ量が増すことも多く、激しい水漏れになればその分直すのも大変になります。
よって水漏れを発見したら早めに対処しましょう。

ちょっとした部品交換であれば修理手順も難しくないため、自分自身でもおこなえます。
一方で蛇口の本体交換など修理の難易度が高い場合は、業者への依頼も検討しましょう。

toto製シングルレバーの修理方法についてご紹介します。

シングルレバー混合水栓の水漏れを修理や交換する方法をまとめました

まずは止水栓か元栓を閉める

止水栓はどこにあるの? 確認しましょう!

修理を開始する前に、まずは止水栓か元栓を完全に閉めておく必要があります。

止水栓もしくは元栓を閉めないと、いつまでも水漏れが生じたままです。
水道代もかかりますし、掃除も大変なため、水漏れに気づいた段階で閉めておいた方が安心でしょう。

また、修理時に万一開いたままになっていると、ミスをした際に水が溢れてしまう危険があります。
場合によっては水浸しになるくらい水漏れするケースもあるため、余計な手間を増やさないためにも必ず閉めておいた方がよいでしょう。

止水栓と元栓の違いとして、止水栓は各蛇口と給水管の間にあり、水の調整をおこなえる装置です。
たとえばキッチンの止水栓を閉めるとキッチンの蛇口が使えなくなりますし、洗面台の元栓を閉めると洗面台の蛇口が使用できなくなります。

一方元栓は、家庭内にある全ての水栓の大本となる装置です。
元栓を閉めると、全ての蛇口における水の流れがストップします。

止水栓及び元栓の設置箇所

止水栓は上述のように、各蛇口に対応して設置されているものです。
そのためそれぞれの蛇口付近に設けられています。
たとえばトイレであればタンク後方の壁あるいは床などに付いていることが多いです。
他にもキッチンですとシンク下収納部に設置されているのが一般的でしょう。

元栓は家庭内に一つしかありません。
設置場所は住宅タイプによって異なりますが、一戸建てですと基本的に屋外に付いています。
道路そばの地中に埋まっていることが多く、以下のような特徴的な色の蓋が目印となります。

  • 水色
  • 銀色

集合住宅の場合は屋外ではなく、玄関横のPSという収納部に設置されていることが多いです。
もしくは他の部屋と共用で、元栓を置く部屋が設けられているケースもあります。

パッキンの交換方法

シングルレバー混合栓のパッキンの交換

toto製シングルレバーのパッキン交換は、以下のようにおこないます。

  1. 止水栓または元栓を閉めておく
  2. 上部レバーのビスを緩めて、レバーを抜き去る
  3. 本体を固定しながらカバーを外していく
  4. レンチを使いカートリッジの押さえを取り外す
  5. 下の蛇口部分も取り外す
  6. パッキンが見えてくるので、新しいものと交換する
  7. 逆手順で元に戻す
  8. 止水栓または元栓を開けて、水漏れが直っていることを確認する

型番によって若干手順は異なりますが、大まかな流れとしてはこのようになります。

ポイントは、しっかりと本体を固定しながらパーツを外していくことです。
固定しないと下の配管部分がよじれてしまうため、専用器具で固定しましょう。

totoの水道の蛇口にあるパッキンを自分で交換する方法や品番の調べ方

カートリッジ交換方法

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換

シングルレバー混合栓のカートリッジ交換手順も、パッキン交換とほぼ一緒です。
流れとしては次のようになります。

  1. 止水栓もしくは元栓を閉めて、水が出ないことを確認する
  2. 上部のレバーを上に引き抜いて外す
  3. 中に見えているパーツを順に外していく
  4. レンチを使いながらカートリッジ押さえを緩めて、回しながら外す
  5. 見えてきたカートリッジを上に引っ張る
  6. 向きを確かめながら新しいカートリッジを入れていく
  7. 解体したパーツを逆の順序で組み立てていく
  8. 閉めていた止水栓か元栓を開ける

このようにパッキン交換もカートリッジ交換も手順はほぼ一緒ですから、修理する際には両方を一度に交換してしまうのがおすすめです。

カートリッジ交換をおこなう際のポイントは、新しいものを付け替える際に向きを間違えないようにすることです。
向きを間違えると水漏れは直りませんので、しっかりと確かめてから付けましょう。

修理の依頼方法や費用

簡単な部品交換程度の修理なら自身でおこなっても問題ありませんが、蛇口本体の交換が必要なケースでは業者に依頼した方が無難です。
また、水漏れ箇所を特定できないような場合も、やみくもに修理するよりはプロにお願いした方がよいでしょう。

ここからは、修理を依頼する際に知っておきたい情報をまとめます。
修理の依頼方法や費用面などを見ていきましょう。

業者に依頼した際の費用は?

業者に修理依頼した際の費用は、業者によりけりです。
一律で決まった金額があるわけではないため、業者の裁量で決まります
よって同じ修理をおこなった場合でも作業範囲が変わるため、金額も変わってしまうのですが、おおよその相場としては以下の表の通りです。

自身で修理した際と費用面を比べてみましたので、ご参照下さい。

作業名業者に依頼した場合の費用自分で修理した場合の費用
パッキン交換3000円~6000円程度(材料代は含まれる事が多い)無料
シングルレバー混合栓の交換8000円程度(工賃)+材料代無料
単水栓の交換6000円程度(工賃)+材料代無料

修理を自分でおこなうのであれば、工具をお持ちの場合は部品代のみで収まります。

業者に依頼すると出張代(各社による)や作業代が発生するため、その費用分が上乗せとなるイメージです。
また、上記表の金額以外に、深夜や早朝に依頼すると別料金が加算されることもあります

totoに依頼した場合の料金

totoのシングルレバーが壊れた場合、町の業者に依頼することもできますが、メーカーであるtotoに依頼することも可能です。
製造元であれば蛇口の構造もよく理解しているため、安心してお任せすることができるでしょう。

totoに修理依頼した際に発生する費用は、主に以下の4つによって構成されています。

  • 診断料
  • 訪問料
  • 作業代金
  • 部品代

町の業者であれば診断料や訪問料は無料サービスしている業者もあります。
totoの場合は、診断料と訪問料合わせておおよそ4000円~5000円程度費用請求されるようです。
また、作業代金も一般的な業者より少し高めの傾向にあります。

メーカーによる修理ですから、保証面はしっかりしていますし、何より会社としての信頼度は高いです。

ただし費用面は町の業者よりも高くなる傾向にはありますので、どちらが良いか判断したうえで依頼しましょう。

totoに修理依頼する方法

TOTOに修理依頼する方法 方法は3通り

totoに修理依頼する際は、以下の方法があります。

  • 電話
  • FAX
  • ウェブ

電話は受付できる時間帯が限られており、午後6時までの対応となります。
町の業者のように24時間対応というわけではないため、注意しましょう。
ウェブは24時間受付をおこなっていますが、翌日以降電話にて日程調整をおこなう必要があります。
よって日中に連絡できるのなら、電話で修理申し込みをした方が早いです。

また、修理にかけつけて貰える時間帯も午後5時までとなっています。
他の業者みたく深夜料金を払えば夜中でも対応可というわけではないため、急ぎでの修理を希望している場合にはやや物足りなさがあるかもしれません。

お支払いは現金だけでなくクレジットカードにも対応しています。
よって急な水漏れで現金の手持ちがない場合でも、安心して依頼できます。

土曜日や日曜日でも受け付けてもらえますか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
totoの訪問修理は365日受け付けていますよ。土日でも追加費用なしです

町の業者に依頼する場合の選び方

totoのような大手メーカーに修理依頼する場合と違い、町の水道業者に修理依頼する際はどんな業者なのかよく確かめる必要があります。
業者にも色々なところがあり、全てが優良業者ではないです。
特に費用面に関しては差が大きく、良心的な価格で引き受けてくれるところもあれば、さまざまな追加費用を課す業者もあります。

選ぶ際には、なるべくシンプルで分かりやすい料金体系となっている業者にするのがおすすめです。

ただし難しい点として、費用の安い業者が良い業者ではないことです。
安いがゆえにしっかりと修理してもらえない可能性もあるため、安すぎる場合には注意が必要となります。
ポイントとしては適正価格かどうかを確かめることです。

相見積もりをおこなうことで、修理の相場を掴むことができます。
複数の業者に見積りを依頼し、妥当な価格を提示してくれている業者を選ぶようにしましょう。

しかし見積りだけでも費用が発生することもあるため、その点も確かめたうえでお願いするのが失敗しないためのポイントです。

水道の修理を業者に依頼する時に気を付けるべきポイントや注意点まとめ

まとめ

メーカーに関係なく、シングルレバー混合栓の水漏れしやすい箇所は限られています。
水漏れ箇所によって原因は異なりますが、パッキン交換やバルブ交換をすると水漏れが収まることがほとんどです。
また、汚れや部品の緩みが原因となるケースもあるため、状況に応じて対処しましょう。

パッキン交換やバルブ交換は、toto製のシングルレバーも一般的な手順で交換できます。
よって一つ一つ手順を押さえながら修理していけば、自分自身で修理してもそれほど難しくはありません。
自身で対処した方が費用も大幅に節約できますので、簡単な部品交換であれば自分でおこなってしまっても良いでしょう。

ただし配管に影響を及ぼすような難しい修理は業者に任せた方が安心ですから、信頼できる業者を選びましょう。


新着お役立ち情報