トイレの手洗いから水漏れが起こる原因と今すぐできる対処方法を解説

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

トイレの手洗いから水漏れが起こる原因と今すぐできる対処方法を解説

トイレを利用した後、タンクから流れる水で手を洗うことのできる便利な手洗い管ですが、ここから水漏れを起こすことがあります。
トイレタンクの手洗いから水漏れしているようだと気づいたら、今すぐできる対処方法について知っておきましょう。
応急処置が済んだら、症状から原因箇所を特定し、調節や修理ができる場合は対策をしてみましょう。
ここではトイレの手洗いからの水漏れ原因、また修理方法や業者に依頼する時の注意点について解説します。

トイレの手洗いの水漏れ症状から原因を特定する方法

トイレを使っていないのに手洗い部分が水浸しになっています。何が原因なのでしょうか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

もしかすると手洗い管やタンク内の不具合が起きているかもしれません。まずは症状から原因を探ってみましょう。

トイレの手洗い周辺の水漏れの原因はいくつか考えられます。
いきなり水が止まらないなどの症状が起こると焦ってしまいがちなので、すぐできる応急処置法を知っておくと便利です。
また手洗いの水漏れの原因を症状別で特定する方法を見ていきましょう。

手洗いから水漏れした時の応急処置方法

トイレの手洗いから水漏れが起こったら、まずは止水栓を閉めて水の流れを止めましょう。
止水栓を閉めないと、タンクから水が溢れて床を傷める、またカビを発生させる原因にもなります。
止水栓はトイレタンクから壁につながる給水管についています。
止水栓の形状は家庭で使用する設備によって、タイプが以下のようにあるのでチェックしてみてください。

止水栓の形状タイプ別

  • ハンドルタイプ
  • マイナス溝タイプ
  • 突起のないマイナス溝タイプ
止水栓の形状タイプ別

上記の中でトイレによく使われているのはマイナス溝タイプで、突起の先にマイナスドライバーの溝がついています。
ドライバーを使用して、右に回すと止水栓が閉まるので試してみましょう。
ハンドルタイプの方は手で閉められるので、工具は必要ありません。
この時点で不安な方は業者に連絡し、修理に来てもらいましょう。

トイレの手洗い管から水漏れして起こる症状

トイレの手洗い管からの水漏れ3つの症状

トイレの手洗いから水漏れする主な症状は以下の3つがあります。

主な症状考えられる原因
タンク内で水漏れがする音が聞こえるタンク内の手洗い管ホースの故障
手洗い管の根元から水漏れがする手洗い管本体の故障
手洗い管から水が止まらないタンク内部品の故障

主な症状は上記で、考えられる原因はタンク内の部品の故障、もしくは手洗い管本体の故障の2つを疑うことができます。
では上記の3つの症状について原因を詳しく解説します。

タンク内で水漏れする音が聞こえる

タンク内でチョロチョロという水漏れが起こる場合、手洗い管に給水を行っている蛇腹ホースの異常が考えられます。
ナットが途中で抜けてしまうなどの接続不良や、またはホースに穴が開いて、そこから水が漏れていることが原因です。
この場合、タンク内の手洗い管から水漏れの音がする、また手洗いから水が出ないといった症状が起こります。

手洗い管の付け根から水漏れする

手洗い管の付け根から水漏れを起こしている場合は、手洗い管に亀裂が入るなど、手洗い管本体の故障が考えられます。
他にも手洗い管とタンクの接合部分が破損することで、水漏れが起こっている可能性があります。
トイレを使った時に、水が出る場所以外の根元から水が溢れる時は本体の故障が疑えます。
この場合は手洗い管を交換することで解決しますが、

部品を交換する際はメーカーの型番を確認する必要があります。

手洗い管から水が出て止まらない

トイレを使用していないのに、手洗いから水がずっと出続けるのは、タンク内の部品の不具合が原因です。
トイレのタンク内の構造は複雑で、以下のように様々な部品が使われています。

トイレタンク内の部品

  • フロートバルブと鎖
  • ボールタップ
  • 浮き球
  • オーバーフロー管
トイレタンク内の部品

中でもボールタップや浮き球は給水に関わる部品のため、水が止まらない時や水漏れする場合、何らかの不具合が起きている可能性があります。
タンク内には様々な部品が使われているので、手洗いから水が止まらない場合、原因をこれと瞬時に特定するのが難しいのです。
そのため、まずは手洗いから水が出て止まらない時には、タンク内の部品をチェックして破損や劣化していないかチェックしてみましょう。
手洗いから水漏れする原因がタンク内の部品の場合、水位を確認することによって、より詳しい箇所を探る方法があります。
次の章で、水位を確認して原因箇所を特定する方法をご紹介します。

手洗い管から水が出て止まらない原因

手洗い管から水が止まらない!原因の確認方法

手洗いの場所にあるタンクの上のフタは、手で簡単に外せます。
そのため手洗いから水漏れする時は、まずフタを開けてタンク内をチェックしてみましょう。
そして中の水位を確認することによって、原因がどこにあるのか、また交換する部品はどれなのか検討をつけることができます。

水位の量が正常かどうかを確認するには、オーバーフロー管を確認してみましょう。
オーバーフロー管を確認し、すぐにできる対処方法をお教えします。

水位がオーバーフロー管の先端より上

オーバーフロー管とは、細長い棒状の部品で、先端に標準水位が記されています。
タンク内の水が溢れないよう防止をしてくれるパイプで、オーバーフロー管の上部から便器へ排水するための流し口の役割を担っています。
オーバーフロー管は先端から下3センチの所に印があり、それよりも上の所に水位がある場合の主な原因を見てみましょう。

浮き球の不具合

浮き球とはトイレのタンク内の水量を調節する部品で、水量が増えるとともに浮いていき、浮くことによって排水後の給水を止めます。
トイレを流してタンク内の水が減ると、浮き球が下がり、給水が行われます。
通常であれば適切な水位に戻れば、給水は停止されますが、浮き球が正常に上がらないと栓が閉じずにずっと給水され続ける場合があります。
この場合は、水位を調節することで解消されることがあります。

水位の調節の仕方ですが、タンク内に水位調節リングが無いか調べてみましょう。
リングがあるときは反時計回りに回すことで調節できますが、無い場合は浮き球に付いているアームを下に曲げることで調節が可能です。

少しずつ調節して水を流し、適切な水位になるか試してみてください。

給水弁の不具合

浮き球をチェックしてみても異常がないのに水位が上がっている場合は、シートパッキンが故障している可能性があります。
浮き球の根元付近にピストンバルブという部品があり、シートパッキンはその中に使用されているパッキンです。
劣化が見られる時は、シートパッキンを交換してみましょう。
シートパッキンの交換方法の詳細は後述します。

水位がオーバーフロー管の先端より下

タンク内の水位が増えていると、手洗いから水漏れを起こしますが、逆に水位が少なくても水漏れを起こす可能性があります。
水位が低くなっている時はタンクから水漏れしている可能性があり、何故タンクの水が漏れるのか、考えられる原因を見てみましょう。

チェーンが絡まっている

フロートバルブという部品は、ゴム玉が排水口を開閉することで水の調節を行っています。
フロートバルブは球鎖に繋がっていますが、このチェーンが何らかの理由で絡まってしまうことで給水ができなくなっている可能性があります。
ゴム玉が持ち上がったままだと弁が開いたままになるため、ずっと水が便器に流れてしまいます。
浮き球も下がったままになるため給水弁が閉じず、手洗い管の水が止まらない症状が出ます。
タンクの中を覗いてみて、球鎖がもつれているようであれば、絡まりを取って対処しましょう。

ゴムフロートの不具合

チェーンを見ても絡まっていない場合は、フタをする役割であるゴムフロート自体が劣化などで役割を果たしていないことが考えられます。
もしくは排水口に異物があり、ゴムフロートが閉じるのを邪魔している可能性があります。
排水口に異物があると、完全にゴムフロートが閉じないので水漏れを起こします。
排水口に異物がある場合は、まず止水栓を閉めてタンク内の水を排出し、水をなくしてください。
その後排水口にある異物や汚れを綺麗に掃除して対処しましょう。
異物が無い場合はゴムフロートの劣化が考えられるので、その場合はゴムフロートを交換することで解消されます。
ゴムフロートの交換方法については、後述するので参考にしてみましょう。

自分で手洗い管の修理を行う方法

手洗い管からの水漏れ原因やすぐできる対処法は分かりました。部品を交換しないと直らない時は、自分で修理できるかしら?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

手洗い管からの水漏れを自分で直すのは難易度が高いですが、中には自分でできる部品交換もありますので、交換方法を紹介します。

先述した手洗い管ホースや手洗い管本体の故障の場合は、交換することで解消されることがあります。
交換方法も簡単なので、自分で試してみると良いでしょう。

その他シートパッキンやゴムフロートの交換も、修理に慣れていれば挑戦できるので、交換の手順について解説します。

準備するもの

トイレタンクの修理を行うには、家にある物や工具が必要になります。
工具が無い場合は、ホームセンターや通販で購入しておきましょう。
また、交換する部品もホームセンター等に売られていますが、注意したいのはタンクに合う部品を購入することです。
トイレのメーカーや型番をチェックし、同じ部品を揃えるようにしましょう。
準備するものは以下になります。

用意するもの用途
マイナスドライバー止水栓を閉めるために必要な工具です。
止水栓がハンドルタイプの方は必要ありません。
モンキーレンチナットを締めたり緩めたりするのに必要です。
ナットの大きさをつかめる幅の物や、狭い箇所でも使えるものなど用途に合ったタイプを選ぶ必要があります。
ウォーターポンププライヤー水栓の工事に必要な工具です。
特殊な形のナットなど水道周りで使われている部品を開けるのに必要です。
1つあると様々な水漏れの修理ができて便利です。
モーターレンチモンキーレンチでは挟めない、幅の太い配管などを扱うことができるレンチです。
バケツ・タオル水漏れする水を受けるための道具です。
家庭で普段から使用しているもので構いません。

手洗い管のホースは交換で解消

手洗い管本体と手洗い管ホースの交換方法

タンクのフタを開けると蛇腹ホースが手洗い管に接続されているはずです。
その手洗い管のホースに亀裂が入ると、水漏れを起こしタンク内でチョロチョロ音がします。
手洗い管ホースの交換を行えば解消されるので、手順を知っておきましょう。

手洗い管ホースの交換手順

  1. タンクのフタを開ける
  2. フタとホースをつないでいるナットを回して取る
  3. 反対側はボールタップに繋がっているので同じくホースを外す
  4. 新しい手洗い管ホースを取り付ける
  5. 止水栓を開き水漏れ確認を行う

トイレのタンクは種類によって、タンクが手で外れるものとナットがついているタイプがあるので確認しておきましょう。
またホースは種類によって差し込むだけのタイプもあるので、できれば説明書を見ながら行ってください。

手洗い管本体の交換方法

手洗い管本体の根元から水漏れする場合は、本体の故障が考えられます。
その場合は手洗い管本体を交換しましょう。

手洗い管本体の交換手順

  1. 止水栓を閉める
  2. タンクの上部分を外す
  3. 裏側にナットがあるので手で回して外す
  4. 新しい手洗い管を取り付ける
  5. 裏側のナットを付けタンクを戻す
  6. 止水栓を開け水漏れ確認を行う

手洗い管の交換は工具がいらずに初心者でも簡単に交換が可能です。
手洗い管を外した時に、口に汚れが付いている場合は掃除をしましょう。

球鎖の調節について

手洗い管の水漏れにおける原因の一つに、球鎖が絡まるという原因がありました。
ゴムフロートの交換を行う前に、調節の仕方についても知っておくと便利です。

ゴムフロートの調節手順

  1. 止水栓を閉めレバーを回して水を排出させる
  2. タンクを開けて球鎖の位置を確認する
    ★樹脂製の球鎖の場合5~6玉ほどの余裕を持たせる
    ★ステンレス製の球鎖の場合は3玉ほどが適切
  3. 調節が終わったら止水栓を開け水漏れ確認を行う

上記の調節を行っても水漏れが収まらない場合は、ゴムフロートを交換しましょう。

ゴムフロートの交換方法

ゴムフロートの交換方法 型番等を調べてメーカーの通販やホームセンターで購入しましょう

ゴムフロートはメーカーの通販やホームセンターなどで手に入ります。
型番等を調べて合うものを事前に購入しておきましょう。
ゴムフロートの交換方法の手順は以下になります。

ゴムフロートの交換手順

  1. 止水栓を閉める
  2. レバーを回してタンク内の水を排出させる
  3. 排水レバーからチェーンを外す
  4. 古いゴムフロートと新しいものを交換する
  5. 付いていた時と同じように排水レバーに取り付ける
  6. 止水栓を開け水漏れ確認を行う

止水栓を開けたら便器に水が流れていかないか、また手洗いからの水漏れが無いかをチェックしてください。
ゴムフロートの交換自体は簡単なのですが、難しいのは球鎖の調節です。

長さの調節が上手くいかないと、レバーを引いても水が流れない、またはフロートバルブが元の位置に戻らないなどの不具合が起きます。

そのため交換する際のポイントを知っておきましょう。

交換のポイント

  • 新品の鎖の長さを古い鎖と同じ長さで切って調節する
  • 新しい鎖を付けた後は必ずレバーを回して動作確認を行う
  • 動作確認をしてから止水栓を開ける

球鎖の調節方法を参考にしながら、上記のポイントを踏まえて交換しましょう。
ゴムフロートを交換しても水漏れする場合は、オーバーフロー管に不具合が起きている可能性があります。
その場合は水道業者を呼んで修理してもらいましょう。

シートパッキンの交換方法

シートパッキンの交換方法 難しいと感じたら専門業者に依頼を!

シートパッキンについてもホームセンターや、メーカーの通販等で手に入れることができます。
事前に合うものを調べて準備しておきましょう。
シートパッキンの交換方法の手順は以下になります。

シートパッキンの交換手順

  1. 止水栓を閉めてタンク内の水を排出する
  2. タンクと接続されている給水管のナットを外して取る
  3. ピストンバルブの上にあるボールタップを外す
  4. ボールタップからピストンバルブを取り外す
  5. ピストンバルブの中にあるシートパッキンを新しいものに交換する
  6. 逆手順でピストンバルブ、ボールタップをタンク内に取り付ける
  7. 止水栓を開けて水漏れ確認を行う

シートパッキンの交換は、普段から修理に慣れた方でないと難しく感じる可能性があります。
もし不安な方や自信がないと思ったら、無理をせず修理業者を呼んで対応してもらいましょう。

またゴムフロートもシートパッキンも、そのトイレに合うものを探すのが大変でもあります。
水道業者に依頼すると部品代はかかりますが、自分で調達しても料金は発生するので、失敗したくない場合は業者に相談してください。

トイレの手洗い水漏れを業者に依頼する方法

トイレの手洗いからの水漏れで、自分で対処できないと判断した場合は業者に依頼を行います。
ただ水道業者は調べるとかなり多くの業者があるため、どこに頼めばよいか迷ってしまうといったケースもあるでしょう。

トイレの手洗い水漏れを業者に依頼する方法

そこで手洗いの水漏れを業者に依頼する手順や、どんな業者を選ぶと失敗がないのか、アドバイスをお教えします。

トイレの手洗い水漏れを業者に依頼する手順

業者に依頼して修理が完了するまでの流れは以下の通りです。

水道業者に依頼から修理完了までの流れ

  1. 業者に見積もり依頼を行う
  2. 見積書を見て作業内容・料金に納得した上で正式に依頼する
  3. 日程が決まったら当日修理作業に立ち合う
  4. 修理完了後、水漏れ確認を行い、代金を支払って終了する

上記は一般的な流れですが、時には緊急でお願いしなければならない状況もあるでしょう。
その場合深夜や早朝でも対応してくれる業者なのか、また対応エリア内に入っているかを確認してください。
また手順にもあるように、緊急な場合でも見積もりを作成してから作業に入るのが通常です。
中には見積りを行わず修理を行い、追加料金と言って高額な費用を請求する業者もいるので注意しましょう。

手洗い管の水漏れ修理の料金相場

気になるトイレの手洗いの水漏れ修理にかかる料金について見ていきましょう。
水道修理は修理をする業者によって、料金が異なりますが、一般的な相場は以下が多いでしょう。

不具合の内容料金の相場
手洗い管から水が止まらない2,000円~
手洗い管から水が出ない5,000円~
タンク内部品交換(タンク脱着無し)10,000円~
タンク内部品交換(タンク脱着あり)30,000円~
便器脱着作業20,000円~

手洗い管から水が止まらない、もしくは水が出ない場合の作業代は上記を参考にしましょう。
数千円程度で済むの?と思いがちですが、他の調整作業代や基本料金がかかるため、トータル1万円くらいはかかるでしょう。
またタンク内の部品交換は別途部品代が必要になるので、基本的な修理は基本料金+作業代+部品代くらいが一般的です。
タンクや便器の脱着が必要な大掛かりな修理になると、高額になるので注意しておきましょう。

どんな業者に依頼するのが良いの?

どんな業者に依頼するのが良いの?

水道修理は業者によって料金にばらつきがあるので、高額な請求をされても、相場が分からずに支払ってしまうというケースがあります。
また緊急性が高い水漏れの場合、依頼する側は焦っているので分からずに支払ってしまいがちです。
業者を選ぶ時は以下のポイントを意識して依頼しましょう。

業者選びのポイント

  • 料金体制が明瞭
  • 水トラブルの専門業者でトイレ修理の実績が豊富
  • 接客態度や電話対応が誠実

料金のところでもお伝えしましたが、水道修理は修理代だけでなく、基本料金とその作業に見合う作業代が必要です。
また別途部品代や、時間外料金、出張代などがかかる場合もあります。
公式サイトなどを見た時、これらがいくらかかるかきちんと記載のある業者を選びましょう。
作業代は修理をしないと分かりにくい部分もありますが、出張代や基本料金は初めから決まっている料金のはずです。
そのため、それらの料金を明確にしており、〇〇ポッキリなどの文言に騙されないようにしましょう。
またトイレ修理の実績数や水道工事に関する有資格者の有無、水道指定工事店かどうかでも判断できます。
これらも公式サイト等に書かれていることが多いので、チェックしてみましょう。
そして何よりも接客態度や電話対応が悪い業者には、気持ちよく依頼することができません。

よく分からない専門用語で高圧的な態度を取る業者は、後で何かあった時のアフターフォローも充実していないことが多いです。
修理後も安心していられるように、接客態度が誠実な業者を選ぶのがポイントです。

普段からトイレタンクや手洗い管のチェックを行って、水漏れがないかを確かめておくと良いですね。水垢がつかないように掃除もしておきます。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

手洗い管も消耗品のため、長年の使用で水の出が悪くなる、または故障することがあります。
定期的に様子を見て早めの対処がカギになりますよ。
またタンク内にペットボトルなどを入れて水を節約するのは故障の原因にもなるので、やめておきましょうね。

まとめ

トイレの手洗いから水漏れが起こる原因は、手洗い管自体に問題があるか、またはタンク内の部品に問題があるかの2種類です。
手洗い管自体に問題がある場合は、本体を交換すれば解消されます。
タンク内のホースが外れている、またはチェーンが絡まるなどの不具合は、接続しなおし、絡みを取ることで解消されることがあります。
タンク内の部品の不具合は、交換が簡単に出来るものと、ある程度タンク内の仕組みが分かっていないと逆に不具合を起こしてしまうものもあります。

そのため修理に自信がない時は無理をせずに業者を呼んで対応してもらいましょう。
部品を交換するには工具や新しい部品を用意しなければなりません。
工具の選び方や部品の選び方にも注意点があるので、分からない場合は水道業者にお任せしましょう。


新着お役立ち情報