トイレの水漏れを自分で修理する方法まとめ!部品交換の費用もチェック

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

トイレの水漏れを自分で修理する方法まとめ!部品交換の費用もチェック

トイレの水漏れは予期せずやってきます。
設置からおおよそ10年近く経過する頃には設備が壊れやすくなるため、水漏れなどの不具合を起こしてもおかしくありません。
ちょっとした水漏れなら自分で直せる可能性もあります。
パッキン交換やタンク内部品の交換であれば自分で修理するのもそれほど難しくないため、落ち着いて対処しましょう。
修理時は水漏れ箇所を正しく特定し、原因を掴まなければなりません。
なぜ水漏れを起こしているのか理由を推測し、修理内容を考えましょう。
トイレから水漏れ時の修理に関する情報をまとめてみました。

水漏れ箇所の特定と水漏れ原因の把握

トイレ水漏れが起きやすい箇所

  • 給水管とタンク、止水栓との接続部
  • 止水栓
  • タンク内部、及び便器内
  • 便器本体
  • ウォシュレット

どこの箇所から水漏れしているかによって、水漏れの症状は異なります。
注意深く水漏れの状態を確認すると、水漏れ箇所が特定しやすいです。
水漏れ箇所ごとの特徴について、具体的に見ていきましょう。

トイレで水漏れが起きやすい箇所は?

給水管とタンク、止水栓との接続部

普段私たちがトイレを使用する際に使う水は、給水管から供給されています。
そのため、給水管とトイレタンクが繋がっている構造となっており、タンク内に水が常に溜まっているのは給水管から水が給水されるからです。

タンクがないタイプのトイレですと、給水管はどうなっているのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

タンクレストイレはタンクがないため、トイレタンクとは繋がっていません。給水管からそのまま便器内に水が流れる仕様となっていますよ

この給水管とタンク部分のつなぎ目、止水栓とのつなぎ目は、水漏れを起こしやすい箇所の一つです。
ナットで固定されていることから、経年劣化でパッキンが劣化すると水漏れを起こすことがあります。

止水栓

前述のように給水管とタンクは繋がっていますが、その間に止水栓が設けられているのが一般的です。
止水栓を閉める事によって水を止水できるようになっています。
この止水栓から水漏れする事も多いです。
内部に使われている三角パッキンが原因で水漏れする事もあります。
止水栓先端からの水漏れであれば、三角パッキンの劣化が考えられますので、修理をしましょう。

一方で激しい水漏れを起こしている際は給水管の問題かもしれないため、業者へ依頼して下さい。

タンク内部及び便器内

タンク内部にて水漏れするパターンもあります。
タンク内部でチョロチョロとした水漏れがずっと起きているような状態は、ボールタップからの水漏れです。
トイレのタンク内にはさまざまな部品が用いられています。
それらの部品が経年劣化で水漏れを起こします。
タンク内に使用されている主な部品と役割を、以下の表に記載します。

タンク内部品の名称役割
ボールタップタンク内に水を給水する
オーバーフロー管タンク内の水量が多くなった時に、便器へと水を流す役割
フロートバルブ鎖がついた部品で、排水弁としての役割

タンク内部にて水漏れが生じているようなら、それぞれの部品に不具合がないか確認してみましょう。

便器本体

本体が破損やひび割れを起こせば、そこから水漏れが起きます。
とはいえ普通に使用していて本体が壊れるような事はそこまでありません。
便器本体からの水漏れで多いのは、床の排水管との接続部からの水漏れです。
また便器回りに水が付いている場合において、ひび割れや破損がないようですと結露の可能性もあります。
室温とトイレ内の水温の差が激しくなると結露を起こしやすくなる事もあります。
しかし、どちらかといえば結露が多く起こるのは給水管とトイレタンクです。
便器が結露する事は稀です。

ウォシュレット

ウォシュレットが付いているタイプのトイレですと、ウォシュレットが原因で水漏れすることもあります。
ウォシュレット故障ですと、さまざまな理由によって水漏れを起こします。
たとえば以下のような原因が多いです。

ウォシュレット故障が原因で水漏れする理由

  • 給水管から
  • 貯湯タンクから
  • 機能部の故障
  • 機能部内の給水管から

トイレのウォシュレットに関しては、電化製品です。
そのため故障原因を特定するのは困難な場合もあります。
部分的なパーツの不具合であれば交換などで対処できるかもしれませんが、電気系統のトラブルに関しては専門的知識が必要となり、メーカー対応となります。

よくある水漏れ原因は?

トイレで水漏れしやすい箇所が分かったところで、水漏れ原因について見ていきましょう。
水漏れ原因としてはパッキン及び部品の劣化が多いです。
トイレタンク内に取付られている部品が経年劣化で腐食または破損して故障します。
また、給水管の接続ナットからの水漏れの多くがパッキンの劣化によって起こります。
よくある水漏れ原因を把握しましょう。

パッキン劣化

トイレでは、給水管、止水栓、便器とタンクの接続部などでパッキンが使われていますが、パッキンは消耗品です。
ゴム製のため経年劣化によって腐食してしまうのは避けられません。
ゴムが腐食していくと接続部分に隙間が生じるため、そこから水漏れが発生しやすいです。
長期間使用している場合にパッキン劣化が起こるのは自然な事です。
また接続部には固定用のナットが用いられていますが、たまにナットが緩んでいる事もあります。

ナットの緩みが原因の場合ですと締め直すことで水漏れは収まります。
しかし、再度漏れる事があれば、恐らくそれはパッキンが原因によるものです。

便器の破損

便器本体も、使い方によっては壊れます。
陶器製ですから、強い衝撃が加わるとヒビ割れする事もあります。
普段の使用で壊れるようなことはあまりないですが、やはり激しくモノをぶつけてしまったり突然の自然災害などで破損してしまう事はあります。
また接地部にはフランジが使われていますが、このフランジの破損やフランジパテが劣化する事で水漏れする事もあります。
フランジパテの修理方法は後述しますが、便器本体の破損は自分で修理するのは難しいでしょう。
技術力が必要なため、業者を呼んだ方が安心かもしれません。

タンク内パーツの不具合

タンク内や便器内でチョロチョロとした水漏れが起きている時は、タンク内パーツの不具合が疑われます。
トイレのタンク内にはいくつか部品が使用されているため、まずはどの部品に問題が生じているのか見極めが必要です。

タンク内にて水漏れしているようなら、ボールタップに原因があります。
判断方法としては、タンク内の水がオーバーフローしているかどうかです。

便器内の水漏れですと、フロートバルブもしくはオーバーフロー管に問題があるかもしれません。
フロートバルブの鎖は絡まっていないか、または劣化していないか、オーバーフロー管に破損が生じていないかという点を確かめましょう。

トイレから水漏れした際に自分で修理する方法

水漏れ箇所と原因の特定ができたら、おおよその修理方針が定まるはずです。
パッキン交換やタンク内部品交換などの簡単な修理であれば、自分で修理することも十分可能でしょう。
ただし自分で修理を行う際には、しっかりと手順を押さえることが大事です。
また修理前の下準備を必ず行って下さい。
修理方法について解説していきます。

まずは止水栓を閉める

トイレの水漏れ修理を開始する前に、まずは止水栓を閉めて下さい。
もし止水栓を修理する場合は、元栓を閉めて下さい。
こちらをきちんと閉めずに作業を行うと、水が吹き出します。
止水栓は、通常タンク横の壁か床に取付けられています。

親レンジャー
親レンジャー

止水栓はどのように閉めればよいでしょうか?

親レンジャー
親レンジャー

製品により手でハンドルを回すタイプもあれば、マイナスドライバーを使って閉めるタイプもありますよ

また、ドライバーを使って閉めるタイプの止水栓には、内ネジタイプのものがあります。
こちらは通常のマイナスドライバーで閉めてもよいのですが、幅広の水栓ドライバーの方が閉めやすいです。

止水栓が見当たらない時は元栓を閉める

止水栓の場所が分からない時、止水栓が固くて回らない時、この様な時は元栓を閉めて止水して下さい。
また止水栓からの水漏れですと、止水栓を閉めることができません。
そのような時も元栓を閉めて下さい。
止水栓と元栓はどちらも止水装置ですが、役割が異なります。
下記の表をご参照下さい。

止水栓給水管とトイレの中継点に位置しており、トイレに供給される水を止める
元栓家にある全ての水栓の大元となっており、家庭に供給される全ての水が止まる

このように止水栓を閉めるとトイレへの給水だけストップとなりますが、元栓を閉めると他の箇所も水が出なくなります。
そのためあらかじめ水を汲み置きしておいた方が安心でしょう。
もしくは水を使わなくて済む時間帯に修理をおこなっても良いかもしれません。

トイレの水漏れ 接続部パッキンの交換方法

接続部パッキンの交換方法

トイレタンクと給水管及び止水栓との接続部から水漏れしている場合、パッキンの経年劣化やナットの緩みが疑われます。
以下の手順にて、パッキン交換をおこないましょう。

パッキン交換手順

  1. 止水栓を閉めて、水受けとなるバケツなどを下に用意する
  2. 接続部ナットを、モンキーレンチを使い緩める
  3. ナットを外すとパッキンが出てくるため、新しいゴムパッキンに交換する
  4. ナットを取付け、モンキーレンチで締める
  5. 水漏れが収まれば完了

※ノンアスパッキン(紙パッキン)は使用しないで下さい。
修理のポイントとして、接続部に溜まっている水が垂れてきますので、雑巾とバケツなど水受けとなるものを準備しておきましょう。
パッキンを交換する際は、給水接続パッキンを使用して下さい。
自分で修理するのであれば、部品交換費用はパッキン代の数百円程度で収まります。
ただし、工具が無ければ工具費用もかかります。

フロートバルブの交換手順

トイレの水漏れ フロートバルブの交換方法

便器内へチョロチョロとした水漏れが起きている場合、フロートバルブやその鎖の問題と考えられます。
サイフォン管が破損している場合は、業者に修理を依頼して下さい。
まずは鎖が絡まっていないか確認しましょう。
鎖が正常であれば、フロートバルブの交換を行って下さい。
手順は以下です。(TOTOタイプのフロートバルブ例)

フロートバルブ交換手順

  1. 止水栓を止める
  2. タンクの蓋を外す
  3. 古いフロートバルブを手で外し、チェーンフックをレバーから外す
  4. フロートバルブを穴にはめて取り付ける
  5. 新しいフロートバルブの鎖をややたるむ位に調整する
  6. チェーンフックをレバーに取付け再度チェーンのたるみを確認する
  7. 蓋を戻して止水栓を開け、水漏れが直っていれば修理完了

トイレの蓋が陶器製の場合、重いので注意して下さい。
トイレのフロートバルブは、メーカーにもよりますがおおよそ500円~1000円程度が相場です。

ボールタップの交換手順

トイレタンク内の水がオーバーフローしている様なら、ボールタップの不具合が原因です。
その場合、ボールタップを交換して下さい。
交換手順は次のようになります。

トイレの水漏れ ボールタップと浮き球の交換方法

ボールタップ交換手順

  1. 止水栓を閉め、レバーを動かし水を流します。
  2. トイレタンクの蓋を開け、ボールタップと繋がっている手洗い連結管を外す
  3. タンク外に付いている、給水管との接続部にあるナットを緩め外します
  4. ボールタップの固定ナットを緩め外し、ボールタップを取り外す
  5. ボールタップを新しいものに交換して取り付ける
  6. 逆手順で組み立て直し、蓋を取り付ける
  7. 止水栓を開けて水漏れしないようなら完了

ボールタップは、5000円~8000円程度が部品費用の目安です。

フランジパテの交換方法

トイレ本体と床排水管接続部から水漏れしている時は、結露や設置不良も考えられますがフランジパテ劣化の可能性もあります。
フランジパテを新しくする方法は便器を脱着します。
手順は以下の通りです。

フランジパテ交換手順

  1. 止水栓をしっかりと閉める
  2. トイレタンク内と便器内の水を全て汲み出し空にする
  3. タンク脇の給水管接続部を緩めて取り外し、タンク固定ナットを外してタンクを外す
  4. トイレ本体を固定しているナットとビスを取り外す
  5. 本体を持ちあげて、古いフランジパテを綺麗に外す
  6. 新しいものを取り付けたら、逆手順で部品の付け直しをおこなう
  7. 止水栓を開けて水漏れしなければ完了

フランジパテの交換時は、便器の脱着を行いますので、業者に作業を依頼して下さい。
作業工程を説明しましたが、あくまで参考に程度のものなのでご自身での作業は行わない方が良いでしょう。

トイレの水漏れ フランジパテの交換方法

トイレ水漏れで業者を呼ぶ場合に押さえておくべきこと

トイレの修理は必ず自分で出来るとは限りません。
状況によっては水道業者への依頼をして下さい。
無理に自分で修理してしまうと状況が悪化することも考えられますので、自分で修理するのが厳しいようであれば迷わず業者に依頼して下さい。
業者に依頼する際には、事前に知識を付けておくことも必要です。
予備知識のないまま業者を選んでしまうと失敗に繋がりやすいですから、ポイントを把握してから業者を呼びましょう。

賃貸は先に要確認

賃貸物件にお住まいの場合は、業者を呼ぶ前に、大家さんや管理会社へ報告し指示に従って下さい。

便器本体の劣化や床との接地部からの水漏れは業者を呼ぼう

いきなり業者を呼ぶ前に、本当に業者を呼ぶべきか判断する必要があります。
簡単な水漏れであれば自分で修理できる場合もあります。
水漏れ原因が判断材料です。
パッキン劣化といった単純な理由であれば、パッキン交換で済むため自分で行えるかもしれません。
しかし、基本修理は水道業者に依頼した方が良いでしょう。

業者に水漏れ修理を依頼した際の費用は?

業者に水漏れ修理して貰った際の費用は作業内容によって様々です。
修理内容によって費用は大きく変わります。
選ぶ業者による違いというのもあることから一概には言えませんが、おおよその目安はもちろんあります。
パッキン交換などの軽作業レベルの水漏れであれば、8000円程度が相場です。
タンク内部品の交換作業に関しても、同じくらいの金額となるのが一般的でしょう。
ただし、部品代が別途必要となります。
高額になるのは便器の脱着作業が必要な場合です。
脱着作業だけで1万円~2万円の追加費用となることが多いため、合計で数万円の出費は見込んでおかなくてはなりません。

業者選びで気をつけること

業者に修理依頼をする場合、どんな業者に依頼するかという点が非常に大事です。
なぜなら、業者によって特色はさまざまですが、良い業者を見つけ出す必要があります。
とはいえ初めての業者選びとなると、何を基準に選んだよいか分からないのではないでしょうか。
水道業者を選ぶうえで心得ていたいことをいくつかご紹介します。

保証の有無を確かめる

フォロー体制に注目して選ぶのも大事です。
たとえば相談窓口がしっかりと設置されていれば、何か問題が生じても相談しやすいでしょう。
業者選びにおいてはどうしても目先の修理のことに囚われてしまいがちですが、後のことを踏まえたうえで選ぶのが失敗しないポイントです。

複数社の見積もりを見比べてから決める

水漏れ修理における金額は業者に違いはあります。
そのため複数社の見積もりを比較してから決めることが重要になります。
1社だけの見積もりしか取らないと、もしその業者が相場より高い金額を提示していたとしても中々気がつくことができません。

相見積もりを取り客観的に比べることで、相場からかけ離れた料金設定をしている業者を避けることができます。
少々手間にはなるものの、相見積もりを取って下さい。

親レンジャー
親レンジャー

何社程度見積もりを取ればよいでしょうか?

親レンジャー
親レンジャー

多すぎても大変ですから、2~3社程度に頼むのが丁度よいですよ

ただし業者の中には、見積もり後のキャンセルは費用を請求するところもあります。
キャンセル規定をよく確かめてから見積もり依頼をおこなってください。

まとめ

トイレで水漏れしやすい箇所はいくつかありますが、パッキン交換やタンク内部品の交換なら自分で修理できる場合もあります。
水漏れ箇所を特定することでおおよその原因は予測が付くため、不具合を起こしている部品を交換しましょう。
しかし便器本体の破損や、便器と床との接地面から水漏れしているような時はむやみに修理を施してはいけません。
便器脱着が必要な作業は、自分自身で対処するのは難しいかもしれません。
失敗すると二次被害を起こすこともあるため、修理慣れしている業者に頼んだ方が安心でしょう。

業者に依頼する際は、よく業者を選んで決めましょう。
相見積もりをおこない条件が良い業者を見つけ出すとよいです。
選んだ業者次第で満足度が大きく変わるため、納得できる業者に依頼しましょう。


新着お役立ち情報