混合栓の水道のパッキンは自分で交換できる?寿命や構造を詳しく解説

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

混合栓の水道のパッキンは自分で交換できる?寿命や構造を詳しく解説

毎日当たり前のように使用している水道。
その寿命はどのくらいかご存知ですか?
あまり知られていはいませんが、皆さんが思っているよりもずっと短いのです。

寿命がやってくると当然、パッキン等の内部部品も劣化し、それはやがて水漏れ等のトラブルの原因となります。
放置しておくと水道料金が高くなるばかりか、大規模な水漏れ、本体損傷による水道交換など、思わぬ出費に繋がるかもしれません。

しかし、適切なメンテナンスを行うことで、それらを防ぐことができます。

この記事では、水道部品の中でも特に劣化が激しく、トラブルの原因となりやすい水道パッキンについて解説いたします。
水道パッキンの寿命や、水道のどの部分にパッキンが内蔵されているのかなどといった構造についても詳しくご紹介していきます。
交換時期を迎えたらやっておきたいパッキン交換の方法についても、細かな手順とともにお伝えしていきますので、是非最後までご覧ください。

水道の部品 寿命はどれくらい?

一般的な家庭用水道の寿命は10年程度と言われています。
水道の使用頻度の高いご家庭であれば、それよりももっと早い時期に寿命を迎えるでしょう。
使い始めてから10年程度経過すると内部部品が劣化し、水漏れ等のトラブルが発生しやすくなります。

トラブルが発生する原因の多くは、パッキンの劣化によるものです。

パッキンが劣化するとどんな症状が起こるのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
水道パッキンの劣化が原因で起こる水漏れの症状で多いのは、水を止めているのに蛇口からポタポタと水が落ちてくるというものです。
水道パッキンは部品や配管などの接続部分を密閉し、水の漏出を防ぐためのもの。
この部分が劣化し、変形したり損傷したりすると、本来出てくるはずの無い個所から水漏れしたり、水を止めているのに意図せず水が出てくるというトラブルが起こります。

水道に使われるパッキンはゴム製ですから、そもそも経年劣化しやすいという特徴があります。
それに加え、水道の使用回数が多ければパッキンが摩擦を受ける回数も多くなるため、消耗が激しくなるというわけです。

パッキンは10年を目安に交換を

パッキンの寿命と言われる10年を迎えたら、特にトラブルが見当たらない状態であっても交換することをおすすめします。

もちろん、水漏れの症状がある場合もです。
トラブルの原因がパッキンにあるのならば、それを交換しない限り症状は改善されません。
交換しないまま水道を使い続けることで水漏れの量が増えるだけではなく、パッキンのクッション性によって守られていた他の部品にまで摩擦や振動などが届き、重要部品の損傷に繋がってしまうでしょう。

パッキンの交換修理にはそれほど手間がかかりません。
専門業者でなくてもできる簡単な作業となります。
交換用パッキンは、お使いの水道メーカーの公式ホームページやホームセンター等で簡単に購入できます。
水道を良い状態で長く使用し続けるためにも、自身でメンテナンスしてみましょう。

混合栓とパッキンの種類

水道のパッキンの交換は比較的に簡単に行うことができます。
しかし、水道の種類や仕組み、それらに合わせた作業手順を知らなければ、分解したけど戻せない…という事態にもなりかねません。

水道と同じく、パッキンにも種類があります。
使い勝手が違うように、仕組みや使われている部品が異なるのです。
交換方法をみる前に、混合栓とパッキンの種類について理解を深めましょう。

混合栓には3つの種類がある

水栓には、一つのハンドルを操作して一つの吐水口から水又はお湯出てくる単水栓と、一つ又は二つのハンドルを操作して一つの吐水口から水とお湯の両方が出てくる混合栓があります。

本記事では、近年一般家庭で最も多く利用されている混合栓のパッキン交換についてお伝えしていきます。

一般家庭で使われる混合栓には、下記3つの種類があります。

混合栓の種類操作方法使われることの多い場所
2ハンドル混合栓水とお湯のハンドルがあり、それぞれのハンドルの開きで流量を操作するキッチン、洗面台
シングルレバー混合栓一つのハンドルレバーで水とお湯両方の流量を操作するキッチン、洗面台
サーモスタット混合栓温度調節ハンドルで温度を調節し、開閉ハンドルで流量を操作する浴室

上記の表を見れば、ご自宅にある混合栓がどのタイプであるかお分かりいただけるでしょう。

混合栓の種類によってパッキン交換方法は異なりますので、お間違いないようご確認ください。

パッキンの種類

蛇口に使用されているパッキンの種類

次に一般家庭で使われる水道パッキンの種類についてもみていきます。
水道に使われるパッキンは、下記5つの種類があります。

  • 平パッキン
  • 三角パッキン
  • Oリング
  • Uパッキン
  • コマパッキン

同じパッキンでも、それぞれ形状や使われる場所に違いがあります。
交換用パッキン購入時に間違えることのないよう、ここで違いをしっかり確認しておきましょう。

パッキンの種類形状主な使用箇所
平パッキン5円硬貨のような平たいリング状水道と給水管の接続部分
三角パッキン上から見ると円形、断面は三角形状水道のハンドル内部
Oリング平パッキンと同じリング形状だが、全体的に丸みがあるシャワーヘッドの根元
Uパッキン上面に溝が彫られており、断面はU字形状吐水口の根元
コマパッキンおもちゃのコマのような形混合栓の内部

それぞれ特徴のある形状をしていますが、どれも小さく、見分けるのが難しい場合もあるでしょう。
購入の際はよく確認し、ご自宅の水道パッキンと同じものを購入してください。

親レンジャー
親レンジャー
さて、この後は混合栓のパッキン交換手順についてご説明していきます。
パッキンを交換するということは、水道を分解するということですよね?
分解したものをまた元に戻せるか不安です。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
混合栓の種類別に構造もお伝えしていきますので、戻し方が分からない場合はそちらを参考にして下さい。
作業の際は受け皿等を用意し、取り外した部品を順に並べておくことをおすすめします。
また水漏れ防止のため、どの作業をする場合も交換作業をする水道の止水栓を止めてください。

2ハンドル混合栓の構造とパッキン交換方法

2ハンドル混合栓は単水栓と同じく、比較的シンプルな構造となっていますので、パッキン交換も簡単に行うことが出来るでしょう。
水道パッキンの寿命である10年を過ぎていたら全て交換するのが望ましいです。

使い始めて間もないのに水漏れしている場合は、水漏れ部分を特定し、その部分のパッキンを交換しましょう。

下記の表は水漏れが起きている部分に関係しているパッキンの種類についてまとめたものです。

水漏れが起こっているところ原因と考えられるパッキン
蛇口の先端部分コマパッキン
ハンドルキャップ三角パッキン
スパウトの付け根Uパッキン
台や壁との接続部分平(クランク)パッキン

2ハンドル混合栓はハンドル部分、スパウト部分、接続部分それぞれを分解することになります。

では、部分ごとのパッキン交換手順についてみていきましょう。

2ハンドル混合栓 三角パッキン、コマパッキンの交換方法

2ハンドル混合栓 コマパッキンなどの交換手順

ハンドル部分からの水漏れは三角パッキン、蛇口の先端部分からの水漏れは水圧を制御するコマパッキンの劣化によるものと考えられます。

2つのパッキンはどちらも、ハンドルを外した中に装着されています。
ハンドル部分は、キャップ→ビス→ハンドル→パッキン押さえ→三角パッキン→パッキン受→スピンドル→コマパッキン→ナットの順で構成されていますので、まとめて交換手順をみていきましょう。

  1. カラーキャップをマイナスドライバーで引っ掛けて取る
  2. ドライバーでビスを取り外す
  3. ハンドルを引き抜く
  4. パッキン押さえを取り外し、三角パッキンを交換する
  5. 工具を使ってスピンドルを外す(六角ナットならモンキーレンチ、その他はプライヤーを使用)
  6. コマパッキンを交換する
  7. 取り外したときと逆の手順で部品を取り付ける

2ハンドル混合栓 Uパッキンの交換方法

Uパッキンの交換方法 ツーバルブ混合水栓

蛇口部分と本体の接続部分であるスパウトの付け根から水漏れしている場合は、接続部のUパッキンに不具合が生じていると考えられます。

本体とスパウトの接続部分は、本体→Uパッキン→パイプリング→袋ナット→スパウト→Oリング→蛇口キャップの順で構成されていますので、ご紹介する手順に従って交換してください。

  1. スパウト接続部分のナットをモンキーレンチで緩め、緩んだら手で回して取り外す
  2. ナットが外れたらスパウトを手で下に引き抜く
  3. 本体側のパッキンを交換する(パッキンの向きに注意!)
  4. 取り外したときと逆の手順で部品を取り付ける

2ハンドル混合栓 平(クランク)パッキンの交換方法

混合栓は壁や台などのとつながっており、そのナット部分にあるパッキンの劣化によって水漏れが起こる場合もあります。
このようなケースでは混合栓ごと取り外し、中のパッキンを交換しましょう。

  1. クランクナットをレンチで緩めて、混合栓本体を壁や台から取り外す
  2. 平(クランク)パッキンを交換する
  3. 混合栓を戻し、ナットを締めて元に戻す

混合栓が重かったり、壁付き混合栓の場合は、一人で作業するのは困難かもしれません。
無理に作業をすると落としたり、破損させてしまうおそれもあるので、二人以上で行うことをおすすめします。

ツーバルブ混合栓からの水漏れを自分で修理するための準備や手順まとめ

シングルレバー混合栓

2ハンドル混合栓はハンドルやスパウトなど部分的に取り外して交換作業を行いましたが、シングルレバー混合栓はレバーハンドルを取り外した内部に全てのパッキンが付いています
一度の分解ですべてのパッキンを交換することが出来るでしょう。

シングルレバー混合栓は上から、操作レバー→カートリッジ押さえ→バルブカートリッジ→吐水口→Oリング→UVパッキン→トップシールパッキンの順で構成されています。

この種類の混合栓は2ハンドル混合栓同様、ハンドルの下、胴体部分、壁や台との接続部分などからも水漏れが起こりますが、筒形の形状のため水漏れ箇所が特定しにくい場合があります。

ハンドルレバー操作の際に力や衝撃が加わりやすく、パッキンの場所や種類にかかわらず劣化しやすいのも特徴といえるでしょう。

パッキンの種類が多くなりますが、水漏れの予防のためにも交換時期を迎えていたら全て交換することをおすすめします。

親レンジャー
親レンジャー
シングルレバー混合栓の水漏れ原因の多くは、バルブカートリッジの劣化や損傷などによるものです。
こちらも10年を目安に交換が推奨されていますので、パッキンと同時に交換しておくと良いでしょう。
UVパッキンやトップシールパッキンなどはじめて聞くものばかりですが、どこで購入できますか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
今や最もメジャーとなったシングルレバー混合栓は各メーカーから様々な種類のものが出ており、内部部品もそれぞれ異なります。
ここでUVパッキンとご紹介しているものが丸形のパッキンのところもあれば、平パッキンや溝が彫られたタイプのパッキンを採用しているところもあります。
種類の異なるパッキンを取り付けることのないよう、交換用部品を購入する際はメーカーや品番をよく確認し、メーカーHPやネット通販で購入しましょう。

シングルレバー混合栓のパッキン交換方法

シングルレバー混合栓のパッキンの確認

それでは、シングルレバー混合栓のパッキン交換方法をみていきます。
胴体部分を分解し、全てのパッキンを交換する手順をお伝えしていきます。

  1. レバーハンドルを外す(ネジ式はドライバー使用、はめ込み式は上に引き上げて外す)
  2. カートリッジカバーを外す
  3. バルブカートリッジを取り外す(装着向きがあるので取り外す前に要確認!)
  4. 吐水口を取り外す
  5. Oリング、UVパッキン、トップシールパッキンを新しいものと交換する
  6. 取り外したときと逆の手順で部品を取り付ける

カートリッジカバーを外す際は、専用工具が必要な場合があります。
特に台付きワンホール混合栓ですと専用の本体固定具で本体を固定しなければ取り外すことはできません。
無理に本体を回してしまうと給水管ごと捻じれ、大規模な水漏れになる可能性があります。

専用工具が無い場合はメーカーで購入するか、専用の修理業者にパッキン交換修理を依頼しましょう。

シングルレバー混合水栓の水漏れを修理や交換する方法をまとめました

サーモスタット混合栓 

サーモスタット混合栓は自動温度調節機能付きの混合栓です。

パッキンは開閉ハンドルを開けた内部にある、バルブユニットと呼ばれるものと一緒にあります。

シャワーとカランの切り替えを行うためのバルブユニットも交換目安は約10年
パッキンの劣化と同時にバルブユニットにも不具合が生じ、水漏れしている場合もありますので、そちらの交換についても検討しましょう。

サーモスタット混合栓は開閉ハンドル→インデックス→ナット→スペーサー→バルブユニットの順番で構成されています。

サーモスタット混合栓のパッキン交換方法

サーモスタット混合栓の開閉バルブ交換

サーモスタット混合栓のパッキンを交換するには、バルブユニットを取り外さなければなりません。
しかし、本来手で取り外すことのできるナットやバルブユニットが固着しているために、作業が進まないということが良くあります。

そのような場合はウォーターポンププライヤーと呼ばれる工具を使って取り外すことになるでしょう。
作業がスムーズに進むよう、このような工具も揃えておくと安心です。

それでは、サーモスタット混合栓のパッキン(バルブユニット)交換手順をみていきます。

  1. 切り替えハンドル側面の化粧キャップを外す
  2. キャップ内にあるネジを取り外し、ハンドルを引き抜く
  3. インデックスを外す(折れやすい素材のため慎重に)
  4. ナットを取り外す(手で取れない場合はウォーターポンププライヤーを使う)
  5. スペンサーを引き抜く
  6. バルブユニットを取り出す(手で取れない場合はウォーターポンププライヤーを使う)
  7. バルブユニットやパッキンを新しいものと交換する
  8. 取り外したときと逆の手順で部品を取り付ける

ウォーターポンププライヤーを使用する際は備品と工具の間にタオルを噛ませるなどし、部品を傷付けないよう気を付けましょう。

サーモスタットの水栓で起こりやすい水漏れ箇所は?交換の費用の目安

まとめ

ここまで、混合栓の水道パッキンの寿命や構造、交換方法についてお伝えしてきました。

水道パッキンの寿命はおよそ10年、使用頻度が高ければもっと早いでしょう。
寿命を迎えると水漏れなどのトラブルが起こりやすくなります。
トラブルの原因が水道パッキンにあるのならば、これを新しいものと交換しなければ改善はしません。
パッキンの交換作業は比較的簡単に行うことができますので、トラブルにお困りの方はもちろん、まだ水漏れしていないけど10年以上使用しているという方も交換してみましょう。

一般的な住宅で使われる混合栓には2ハンドル混合栓、シングルレバー混合栓、サーモスタット混合栓の3種類があり、どれも仕組みや構造、部品が異なります。
同じ混合栓であっても、メーカーや型番が違えば、パッキンも異なります
水道パッキンやバルブカートリッジ等の部品には互換性がありませんので、必ずご自宅の水道のメーカーと型番を調べ、それに合うものを購入しましょう。

交換を行う際は、作業中の水漏れを防ぐために必ず止水栓を閉めてください。

記事内では混合栓の仕組み毎の構造についてもご説明しましたので、作業後の取り付け時にお役立てください。


新着お役立ち情報