水道の元栓から水漏れが起きた時の正しい対処法と止水栓との違いについて

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

水道の元栓から水漏れが起きた時の正しい対処法と止水栓との違いについて

水の出し止めは水道のハンドルで操作するものですが、水の流れをコントロールしているのはそれだけではありません。

家中の全ての水の流れをコントロールしているのは、元栓です。
水道の水漏れというとキッチンや洗面台、トイレなど個々の場所で起きるものと想像してしまいますが、実は元栓でも水漏れは起こります

元栓というのは普段なかなか触れるものではありませんので、長年操作していなければハンドルやネジが固くなっていて動かないなんていうこともあるでしょう。
家中全ての水をコントロールするはずの元栓で水漏れが起こった時、一体どうしたらよいのでしょうか。


そこで今回は、元栓について詳しく解説していきます。
元栓の水漏れが起こった時にすべき正しい対処法と修理の依頼先、止水栓との違いについてもご紹介していきますので、是非最後までご覧ください。

水道の元栓と止水栓の違い

水道の元栓と止水栓は、水の流れをコントロールするという共通の役割を持ちます。
しかし、コントロールする範囲が異なります。

広範囲の水をコントロールする元栓と、一部分をコントロールする止水栓。
この2つは、設置場所や管理者も異なるため、違いを正しく理解しておかなければ水漏れ時の対処に遅れが出てしまうでしょう。
まずは、元栓と止水栓について詳しくみていきます。

元栓と止水栓の違いとは?

家中全ての水道をコントロールする元栓

水道の元栓とは、その建物に送られてくる全ての水をコントロールするもので、住宅全体の水の出し止めを調整する際に使用する大本の水栓です。
つまり、元栓を閉めると家のあらゆる場所にある蛇口から水が出なくなるということです。

個々の水道に備え付けてある止水栓と混同して説明されることがありますが、これは元栓も止水栓の一つだからです。

水道の流れを理解する

住宅内における水の流れは給水と排水の二つがあります。

給水は入ってくる水、排水は出ていく水です。

地下にある配水管を通ってきた水道水は、分水栓というものによって各住宅へと分かれ、その後、給水管を通って住宅内へと供給されます。
このとき、元栓・水道メーターを経由するのです。

水道メーターの上にはパイロットと呼ばれる部品が付いていて、水の流れがある時は回転し、流れが無い時は止まります。
この仕組みを知っておくことで、水漏れ箇所の特定や水漏れの量を知ることが可能となります。

水道メーターの確認方法

マンションで水漏れかもと思ったらメーターボックスで確認する方法

元栓の管理区分は水道局

家全体の水をコントロールする重要な役割りをもつ元栓ですが、ここが水漏れを起こすことは少なくありません。
そんなとき多くの人は水漏れ修理だから専門業者に修理依頼しようと考えるでしょう。
しかし、これは間違いです。

元栓の水漏れ修理を業者に依頼しても、電話連絡の時点で対応できませんとキッパリと言われてしまうでしょう。

なぜなら、元栓の水漏れは水道メーターに記載された水道局でしか対応できないからです。但し元栓の位置によって水道局か所有者側とで切り分け位置が変わりますので一概に全て水道局とは限りません。

水道局であれば修理の流れや修理費用等についても相談に乗ってくれるでしょう。

元栓の設置場所

水道の元栓の設置場所は、建物によって異なります。
詳しくは下記表をご確認ください。

建物の種類元栓の設置場所
戸建て敷地内の量水器ボックスの中
アパート共用スペースにある量水器ボックスの中
マンション玄関横のパイプシャフトの中

戸建て住宅の場合は、駐車場や玄関先などの敷地内の地面に埋められた量水器ボックスの中に元栓が設置されているのが一般的です。

量水器ボックスとは水道メーターが入った入れ物のことで、青や白、銀色の細長い鉄製の蓋がされています。
目立つので簡単に見つけられるでしょう。

ボックスを開けると量水器メーター(水道メーター)の横にハンドルがあり、それが元栓となります。

アパートのように比較的世帯数の少ない集合住宅の場合は、エントランス付近や廊下といった共用スペースに量水器ボックスが設置されています。
ボックスを開けると量水器メーターが埋め込まれており、その付近に元栓が設置されています。

マンションのような世帯数の多い集合住宅の場合は、各戸玄関横のパイプシャフトに元栓が設置されるのが一般的です。
パイプシャフトを開けると量水器メーター、そして元栓が見つかるでしょう。

場所ごとの水道をコントロールする止水栓

止水栓はどこにあるの? 確認しましょう!

家全体の水をコントロールする元栓に対し、止水栓は場所ごとの水道をコントロールするためのものです。
台所のシンクに設置された水道の止水栓は台所に、洗面所なら洗面所にと、水道が設置されている水回り全ての場所に個々に設置されています。

元栓を閉めると家全体の水が止まってしまいますが、個々に設置されている止水栓なら水が止まるのはその場所のみ。
そのため、水漏れ修理など水を止める必要がある作業時でも、影響を最小限に留めることが可能です。

止水栓の水漏れ修理は、他の水漏れ修理と同様に専門業者に依頼できます。

依頼する際は、○○の止水栓から水漏れしていると伝えると、その後の作業がスムーズに進むでしょう。

止水栓の設置場所

止水栓は水道の蛇口付近ではなく、給水管に設置されるのが一般的です。
一般的な止水栓の設置場所について、下記表をご覧ください。

水回り止水栓の設置場所
トイレトイレタンクに接続する給水管
浴室浴室内の水栓本体
洗面所洗面器下のパイプ
キッチンシンク下のパイプ

トイレの止水栓はタンクに接続する給水管にあります。
ウォシュレットの水は分岐金具によって流れる仕組みとなっているため、こちらの止水栓もトイレと同じ部分となります。

浴室の水道が自動温度調節機能のあるサーモスタット混合栓の場合は水栓本体に止水栓が付いているのが一般的です。
そうでない場合は浴室に止水栓が設置されておらず、元栓を閉めることでしか水の流れを止めることはできません。

洗面所やキッチンの止水栓は、洗面器やシンク下にある配管部分に設置されています。

キッチンやトイレの水漏れ修理をするときは、それぞれの止水栓を止めて作業すればいいということですね。
でも、止水栓から水漏れしている場合はどうしたらよいのですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
止水栓のパッキンが劣化していたり、ナットの緩みによって水漏れすることはよくあります。
部品を交換したり、ゆるみを締め直すことで改善するでしょう。
止水栓の水漏れ修理の際には、元栓を閉めて作業をすることが大切ですよ。

止水栓とは?設置場所や構造と水道から水漏れする原因と対処方法

水道局が管理する元栓は勝手に修理をしてはいけない?!

前項にてお伝えした通り、水道の元栓は業者ではなく水道局が修理を行います。
これはつまり、元栓の管理区分が水道局であるということ。
業者は元栓の修理方法を知らないというわけはなく、対応してはいけないことになっているのです。
厳密に言えば、水道局が指定する工事事業者でなければ対応できません。

あなたのご自宅にある水道の元栓でも、それはあなたの所有管理物ではありません。
一般住宅や集合住宅の所有者が所有管理するのは、水道の止水栓から蛇口までの範囲のみ。

その先の元栓、水道メーター、上水道の排水管は、たとえ敷地内にあったとしても水道局の管理所有物となるのです。

水道メーターも元栓も、所有者は水道局になるのですね!
でも、ネットを検索すると元栓の修理方法とか対処方法とかがたくさん載っていますよね?
本来であれば修理してはいけないはずではありませんか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
水道局以外の者が元栓の処置を行うのは、緊急時のみ許されているのですよ。
例えば、止水栓の水漏れ修理のために一時的に元栓を閉めるなど、緊急の水漏れに対処する場合のみ住民が水道の元栓を取り扱って良いということになっているのです。
基本的には緊急時の対処のみで、工具を使うメンテナンス等は行えないものであると覚えておきましょう。

水道の元栓から水漏れは何が原因?元栓を勝手に閉めるのはダメなの?

元栓が閉まらないときの対処法

元栓から水漏れしているときに個人ができる対処法は、元栓を閉める、それだけしかありません。
とても簡単なことのように思えますが、実際操作しようとすると動かないことがよくあります
普段の生活ではなかなか触れることがないため、元栓のハンドルやネジが固くなってしまっているのです。

一刻も早く元栓を閉めたいが、動かないとき、どのようにして操作するべきかについて詳しくみていきましょう。

まずは元栓の種類についてみていきます。
元栓のハンドルには下記3つの種類があり、それぞれ操作方法が異なります。

種類操作方法
バルブ式ハンドルを回して開閉する
ドライバー式ドライバーを使って開閉する
内ネジ式コイン等を使って開閉する
コック式コックを右に回すと閉まる
ハンドルがない元栓六角ナット形状のパイプを回して開閉する

一般的なハンドルはバルブ式となりますが、中にはドライバー式やネジ式のものもあります。
バルブ式では時計回りに回して開ける、反時計回りに回して閉めるという動作で開閉を行います。

ご自宅の元栓と照らし合わせ、正しい操作方法で扱えるかを確認しましょう。

バルブ式の元栓が閉まらない時の対処法

バルブ式の元栓が閉まらない時の対処法

元栓の種類がバルブ式の場合は、下記いずれかの方法でハンドルを回しやすくしましょう。

  • 潤滑油を使う
  • 専用工具を使う

元栓のハンドルに使える潤滑油がある場合は、固着している部分に注し、少し時間を置いてから操作してみましょう。

それでも動かない場合は工具を使って動かします。
下記の手順に沿ってハンドルを回してみましょう。

  1. ペンチとモンキーレンチを使い、ひねるように元栓を動かす
  2. これらの工具でも動かない場合は、バルブにタオルを巻きつけて元栓が動く方へ金づちで軽く叩く
  3. ハンドルの固着が緩くなったら、ペンチとモンキーレンチに切り替えて再度動かす

工具を使う対処法は固着したバルブにも有効ですが、無理な力を入れたり、何度も強く叩いてしまうと元栓自体を傷付けてしまうおそれがあります。

水漏れ修理ではなく、あくまでも対処法であることを踏まえ、慎重に作業を行ってください。

ドライバー式の元栓が閉まらない時の対処法

ドライバーで元栓の開け閉めを行うタイプのものが固く動かなくなっている場合は、マイナスドライバーで回しやすくすることができます。
元栓のサイズにあうマイナスドライバーを2本用意してください。
元栓の左右からマイナスドライバーを差し込み、ゆっくりと回してみましょう。

こちらのタイプの元栓はバルブ式よりも傷つきやすく、少し力を入れただけで元栓が破損してしまうおそれがあります。

繰り返し行うことで損傷する可能性が高くなりますので、固着が取れないようでしたら作業を中断し、水道局へ速やかに連絡しましょう。

ハンドルが無い元栓の対処法

ハンドルがないタイプの元栓は通常、六角ナットの形をしたパイプを回して調整を行います。
通常でも固く、操作しづらいものであり、指で簡単に動かせるものではありません。
これがパイプでも動かせないほど固着してしまった場合は、調整式レンチを使って対処することとなります。

パイプの口に合うようにレンチのダイヤルを調整し、レンチを右に回してみます。
レンチを使っても動かない場合は錆びついている可能性がありますので、水道局に交換修理の相談をしてみましょう。

元栓を閉めたのに水が出るときの対処法

元栓を閉めても水が出るときの対処法は?

水道の元栓を閉めても水漏れが解消されない場合は、次のような原因が考えられます。

  • 元栓内部の部品が劣化・損傷している
  • 元栓内部につまりが生じている
  • ハンドルが壊れている

ほとんどのケースでは、元栓内部の部品が経年劣化や衝撃、何らかの不具合が起こったことによって損傷し、水漏れが起こっていると考えられます。

元栓が壊れているというよりも、水道管内の水をせき止める部品が故障している可能性が高いでしょう。
実際にバルブ式ハンドルの場合、樹脂製のつまみタイプのバルブが劣化し、内部のビスが空回りしてしまうケースがよくあります。

元栓の内側が錆びついていたり、異物が付着するなど、元栓の内部につまりが生じている場合も水漏れの原因となります。
元栓を閉めているつもりでも、つまりによって完全に閉めることができておらず、少し開いている部分から水漏れが起こっているのかもしれません。
また、劣化や錆等で固着して、ハンドル自体が壊れているのも原因の一つと言えるでしょう。

このような原因で水漏れが起こっている場合は、元栓を修理する必要があります。
ただし先述した通り、元栓の管理区分は水道局となりますので、勝手に修理することはできません。

住宅の所有者は水を拭き取る等の応急処置を施しつつ、水漏れが発生していることを水道局に連絡しましょう。

元栓の水漏れを早期に発見するのは難しそうですね。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
マンションやアパートの場合は屋内に元栓が設置されているため水漏れには比較的早く気付くことができますが、屋外に元栓が設置されている戸建て住宅の場合は難しいでしょう。
水道料金が急に高くなったなどというきっかけによって水漏れに気付くことになるかもしれません。
水漏れを放置しておくと水道メーターや周辺の機材、ボックスの腐敗にもつながります。
異変に早期に気付くためにも、半年に一回程度は量水器ボックスの中を点検し、異常がないかを確認することが大切です。

元栓の修理費用はいくら?

気になる元栓の修理費用ですが、こちらはケースバイケースとなります。

壊れた原因が所有者にある場合は、元栓の所有管理者である水道局ではなく、住宅の所有者が工事費や材料費等を負担する必要があるでしょう。

ハンドルが故障していた、破損によって水漏れが起こったなど、元栓自体に問題があった場合は、管轄する水道局が修理費用を負担してくれることもあるようです。

元栓の水漏れによって同じ量水器ボックスの中に入っている水道メーターが壊れた場合、これは水道局の所有物となりますので交換修理費用は水道局側の負担となります。

厳密な修理費用は個々のケースで異なりますので、水道局へ修理を依頼する際に費用の目安や工事内容を確認すると良いでしょう。

まとめ

ここまで、水道の元栓から水漏れが起きたときの正しい対処法と止水栓との違いについて解説してまいりました。
元栓と止水栓は水の流れをコントロールするという同じ役割をもつものですが、その範囲や設置場所は異なります。
住宅に対して一つだけある元栓は家中全ての水をコントロールするのに対し、止水栓は各水道に設置されており、個々にコントロールするものです。

止水栓の水漏れ修理は住宅の所有者が自己責任で行うことができますが、管理区分が水道局となる元栓は個人の判断で修理を行うことができません。
元栓に水漏れ等の異常が見られた場合は、速やかに水道メーターに記載されている水道局に連絡し、状況を報告しましょう。

水漏れなどが起こった場合、個人が緊急的な処置を行うことは認められています。
水道局の担当者が来るまでの間、元栓を閉める、水を拭くなどの対処を行い、事態が悪化しないよう努めましょう。

普段触れることのない元栓は、動かしづらくなっていたり、固着していて操作しにくい可能性があります。
そのようなときは潤滑油や工具を使い、ご紹介した手順で元栓を動かしてみてください。
その際は元栓自体を傷付けたり壊さないよう、慎重な作業を心掛けましょう。


新着お役立ち情報