台所シンクつまりはこれで解消!排水トラップを外して楽々お掃除

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

台所シンクつまりはこれで解消!排水トラップを外して楽々お掃除

排水つまりと聞いて皆さんは住宅の水回りでどこをイメージしますか?人によって思い浮かべる箇所は違うと思いますが、日々の生活の中でつまりトラブルが起きやすい箇所の一つが台所でしょう。
台所のシンクがつまりを起こしたとき、ほとんどの人は排水口の奥にある排水管がつまってしまったと考えますね。
また詰まりが起こって市販されているパイプ洗浄剤を使ったり、ラバーカップを使ってつまりの解消しようとしても一向に良くならずにどうしたものかとお悩みの方も多いでしょう。

でも実はそれ、排水トラップに原因があるのかもしれません。
排水溝の中でも重要な排水トラップですが、その役割りやお手入れ方法、外し方に関して知らない方も多いでしょう。
排水溝つまりを解消するためには、排水トラップの仕組みについて知っておくことが大切です。

今回は、台所のシンクがつまりを起こした時の対処法について解説します。
排水トラップの仕組みや排水トラップの種類、台所シンクがつまりを起こしたときに排水トラップを外して解消する方法についてお伝えしていきますので、是非最後までご覧ください。

台所の排水トラップとはどんな物?

まずご自宅のシンクの排水溝を見てみましょう。
蓋を開けて、ゴミ受けカゴをとってみてください。
そこに、周囲に水の溜まっている部品が見えるでしょう。

さらに排水トラップのワン部分を外すと排水管へとつながります。
住宅の各水回りから排出される雑排水や汚水は排水管を通り、公道地下にある下水道管へと流れていきます。しかし、排水枡や下水道に繋がってる事もあって、悪臭や害虫が排水管を通って上がってきてしまう事があるでしょう。

もし排水トラップが無いと住宅内で下水のような悪臭がしたり、害虫が侵入してきて自宅内で頻繁に遭遇する可能性があります。

これらを防ぐのが排水トラップです。
排水トラップに溜まっている水は封水と呼ばれ、これはシンク排水溝と排水管を水で遮断して下水から上がってくる悪臭や害虫などが上がってこれないようにしているのです。

水を溜めておくことで下水からの侵入を防ぐのですね。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
トイレの便器に溜まっている水、あれも排水トラップの封水と同じ働きをしているのですよ。
排水トラップがなければ、水を流していない間悪臭が漂ったり、虫はもちろん、ネズミなどが上がってくるかもしれません。
排水トラップは、キッチンやトイレだけではなく、浴室など様々な水回りを清潔な環境に保つために重要なものなのです。

排水トラップの種類と仕組み

排水トラップにはどのような種類がある?

シンクから流れて出た排水は、まずゴミ受けカゴで固形物が流れないように受け止められます。
そのまま雑排水は排水溝へ排水トラップに溜められた封水の所へ流れ込みます。
そして、封水があふれる形で排水管へと流れ込んでいくのです。

この仕組みは、ワントラップと呼ばれる排水トラップにおけるものです。

ワントラップは台所の排水トラップに用いられることの多い排水トラップですが、シンクの大きさや住宅の構造によっては、他の排水トラップが設置されることもあります。

ここでは、排水トラップの種類別の仕組みについてみていきましょう。

排水トラップには、大きく分けて下記3つの種類があります。

トラップの種類特徴
ワントラップお椀をひっくり返した形/お掃除が簡単
ドラムトラップドラム状の構造/沈殿物が溜りやすい
管トラップ広く普及しているタイプ/つまりが起きやすい

それぞれの特徴や仕組みについて、より詳しくご説明します。

台所で良く使われてるワントラップ

ワントラップとは、お椀をひっくり返したような構造をしている排水トラップのことです。
椀トラップやベルトラップとも呼ばれます。

お椀型の上部を開けると排水管が見えるというシンプルな構造ゆえ、お掃除がしやすく、台所排水溝に最も多く用いられるものです。
しかしながら、長期間使っていないと封水が気化して破封が起きやすいのがデメリットといえるでしょう。

浴室で多いドラムトラップ

ドラムトラップとは、文字通りドラム型の構造をした排水トラップで、浴室に設置されることの多いタイプです。
貯水部分が深いため、封水を多く溜められるというメリットがあります。

しかし、封水が多いため排水による自己洗浄作用がほとんどなく、底に沈殿物が溜りやすくつまりが起きやすい構造でもあります。

S字・U字・P字の管トラップ

管トラップは配管が真っすぐではなく、曲ってる事によりトラップとしての役割を果たします。S字・U字・P字などといった様々な形状があります。
洗面台の排水トラップにこれが用いられることが多く、台所でもこのタイプが設置されてる場合もあります。

サイフォン型で自己洗浄作用があり、構造上、他の排水トラップよりもスペースをとらないというメリットがありますが、ゴミや汚れが溜まりやすくつまりが起きやすいというデメリットがあります。

親レンジャー
親レンジャー
台所シンクにはワントラップが設置されるのが一般的でしたが、最近ではあえて管トラップを選ぶ人も多いようです。
そうなんですね!
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
シンク下の収納スペースを広く取れる以外にも、配管をスッキリさせられるため見栄えが良くなるとも言われています。
ただし、ワントラップに比べるとつまりが起きやすいため、パイプ洗浄剤やトラップを分解してお掃除などの定期的にメンテナンスすることが大切です。

台所の排水トラップには汚れが溜まりやすい

キッチンのパイプつまりの原因は?

キッチンの排水溝つまり最大の原因は油汚れによるものです。
洗い物してる最中に流れていった油が冷え固まって排水溝内の部品や排水管に付着し、それが蓄積され、水の流れを悪くしていくのです。

特にキッチンの排水トラップは汚れが溜まりやすく、つまりの原因になりやすいところと言えます。排水口の掃除をしているのにつまりが起きてしまうとお悩みの方も居るのではないでしょうか。
それは、排水トラップや排水管が原因でお掃除の効果が届いていないのかもしれません。

実際、定期的な排水溝の掃除は排水溝の蓋やゴミ受けまでで、排水トラップを分解して掃除をしている人はあまり多くないのです。

排水口の蓋やゴミ受けカゴをいくら掃除しても、排水トラップ内に汚れが溜まっていれば、つまりが起きてしまうでしょう。
封水が溜まるところが一見キレイでも、ワントラップの蓋を開けてみると、裏側や排水ホース内にヘドロ状の汚れがびっしり…なんていうことはよくある話。

シンクの水はけが悪くなった、つまりが起きてしまったという場合は、排水トラップを分解して掃除することが大切なのです。

台所の排水溝のつまりは何が原因?掃除の方法や直し方を伝授します

排水トラップを外してつまりを解消する方法

ここからは、台所の排水溝つまりが起きたときの解消法についてご紹介します。
比較的に軽度なつまりであれば排水トラップを外してお掃除などをすることで、一気に水の流れが良くなる可能性があります。

つまりには軽度のもの、重度のものがあります。
軽度のものであれば市販されている薬剤で解消できる可能性がありますが、重度の場合は物理的に汚れを掻きだす必要があります。

ここでは、つまりの症状に合った方法や皆さんでも行ないやすい解消法をご紹介していきます。

軽度の詰まりはパイプ洗浄剤で解消!

スーパーやドラッグストア、ホームセンター等で手軽に購入できるパイプ洗浄剤がありますね。
これは排水管に蓄積された汚れを分解する作用があるため、完全に詰まってない状況で比較的新しい油汚れや固着していない汚れが原因の軽度のつまりの時に効果が見込めるでしょう。

ワントラップの場合は分解しなければなりませんが、管トラップは分解せずに使えますので、流れが悪くなってきた等の軽度なつまりが発生したらまずはこちらの方法を試してください。

完全に詰まってしまってる状況では、ほとんど効果が無いので気をつけてくださいね。

パイプ洗浄剤の選ぶ時に気をつけたい事!

パイプ洗浄剤には様々な種類があり、主成分や配合比率もいろいろ。
配合されている成分によっては台所汚れに効果が薄い場合もありますので、主成分を確認して購入しましょう。

成分効果が期待できる汚れ
水酸化ナトリウム油汚れなど
次亜塩素酸ナトリウムタンパク質など

台所排水溝つまりの原因となる油汚れには、水酸化ナトリウムが効果的です。
食材カスに含まれている脂肪分も分解するため、こちらが良いでしょう。

主成分はもちろんですが、濃度も重要です。
つまり解消の目的で使用する場合は、水酸化ナトリウムがより多く配合されているものを選びましょう。

以前、シンクのつまりが起きたときにパイプ洗浄剤を使いましたが、あまり効果が見られませんでした…
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
主成分や濃度が汚れに合わなかったのかもしれませんね。
もしくは、排水トラップを分解しないまま使用していたのかもしれません。
排水トラップは封水が溢れて内側の排水管へと水が流れていくもの。
排水トラップを付けたまま使用してしまうと、トラップの内側や排水管へと洗浄液が行き渡らないため、十分な効果を得られません。
つまり解消の目的であれば、やはり排水トラップを分解することが大切です。

正しいパイプ洗浄剤の使い方と手順とは?

パイプ洗浄剤を使ってつまり解消を目指す場合、管トラップはそのまま流し込んでも効果は見込めますが、ワントラップの場合は外す必要があります。
ワントラップの上部にあるお椀型の蓋を左に回して取り外しましょう。

分解したワントラップが汚れている場合は、中性洗剤や塩素系漂白剤を使用して綺麗に掃除しておきましょう。ただし、パイプ洗浄剤と混ざらないように気をつけてください。

それでは、パイプ洗浄剤を使ったつまり解消法の手順です。

  1. パイプ洗浄剤のボトルをぬるま湯に入れ、温める(必須ではない)
  2. 排水口の蓋、ゴミ受けカゴ、ワントラップの場合はトラップ蓋も外す
  3. パイプ洗浄剤を排水管の円に沿うように流し入れる
  4. 時間を置く(パイプ洗浄剤製品裏の放置時間に従う)
  5. ぬるま湯を一気に流し込んで洗い流す

作業開始前にはパイプ洗浄剤のボトルをぬるま湯に入れ、薬剤を人肌程度にまで温めておくと、洗浄力アップが期待できます。
汚れは管内の壁に付着していますので、洗浄液がダイレクトに届くよう、管に沿うように入れることが大切です。

最後は、バケツに汲んだ40~50℃のお湯を一気に排水溝内に流しいれましょう。
排水管内の分解された汚れが水圧ではがれやすくなります。

ワントラップを外して作業する場合は排水溝内に食器類(箸やフォークなど)やスポンジなどを落とさないように気をつけましょう。

パイプ洗浄剤の効果的な使い方!

ワイヤーブラシで重度のつまりを解消する

パイプ洗浄剤では、長年にわたって蓄積し、固着してしまった汚れを落とすことができません。
管内にこびりついているつまりの原因はワイヤーブラシで除去しましょう。

ワイヤーブラシとは、片方の先端にブラシ、もう片方の先端にハンドルが付いている道具です。

排水管に直接ワイヤーを入れ、つまりの原因をブラシで擦り、物理的に汚れを削り落とす方法となります。

ワイヤーブラシはホームセンターやネットショップにて1000~3000円程度で購入できます。
排水管に合う物や種類を確認してから購入しましょう。

基本的なワイヤーブラシの使い方

  1. 排水口の蓋、ゴミ受けカゴ、ワントラップの場合はトラップ蓋も外す
  2. ワイヤーブラシのブラシ側を排水管内へと入れ進める
  3. 何かにぶつかったり、異物らしきもので進めなくなったらそこで止める
  4. 手元側のハンドルを回し、ブラシをひねったり回転させたりして汚れを擦る
  5. 汚れが落ち、その先に進めるようになったらブラシを引き抜く
  6. 水またはぬるま湯を一気に流し入れる

ワイヤーブラシを入れ進め、何かに当たる感覚があったり、その先に進めない場合は、そこにあるものがつまりの原因と考えられます。ハンドルを操作すると先端のブラシが動きますので、汚れを擦り落としましょう。くるくる回したり、前後に動かすと効果的です。

引き抜く際は汚れが飛び散る可能性がありますので、シンク周辺を養生しておくと安心ですね。

ワイヤーブラシで排水管を掃除する方法

ここを注意してワイヤーブラシを使おう

ワイヤーブラシはホームセンターでも購入できるものであり、専門的な知識の無い方でも使うことが出来る道具です。しかし、使い方を誤れば大規模な水漏れトラブルに発展する恐れがあります。
作業する際は、排水管を傷付けないよう、ゆっくりと慎重に入れ進めましょう。

カーブ部分等で上手く曲がれず、それ以上先に進めなくなったとき、無理に押し入れると排水管内部を損傷させたりワイヤーが抜けなくなる恐れがあります。
知らず知らずのうちに排水管を破損させて、いつの間にか床下排水管の水漏れが起きていたとなったら大変です。また抜けなくなった場合も力尽くで無理やり抜こうとせずゆっくり引き抜けないか試してみて下さい。

何らかの問題が生じた場合はすぐに作業を中止し、専門の水道業者に修理を依頼しましょう。

キッチンの排水のつまりは重曹やラバーカップで対応可能?解消ワザ4選

管トラップを外してつまりを解消する方法

排水トラップの中でも管トラップはその構造上、つまりが発生しやすいタイプです。

パイプ洗浄剤はもちろん、ワイヤーブラシを使っても、パイプのつなぎ目についた汚れが落ちにくく、つまりが解消されない可能性があります。
確実に汚れを取りたい場合は実際の汚れを確認しながら除去できるよう、ラップ部分のパイプを取り外しましょう

ここでは、管トラップを外してつまりを除去する方法をご紹介します。
管トラップを外す際には、下記の道具を用意してください。

用意するもの

  • ビニールシートor新聞紙
  • バケツ
  • 歯ブラシ
  • レンチ

台所の排水トラップはシンク下にあり、そこは収納スペースになっていることがほとんどです。
管トラップを外す作業では周囲に水が飛び散る場合もありますので、濡れたり汚れたりしてはいけないものは取り出し、新聞紙かビニール等を敷いておきましょう。

作業しやすいよう、広いスペースを確保しておくことも大切です。

管トラップの外し方とトラップのお掃除の手順

  1. パイプの下にバケツを置き、封水を受け止める準備をする
  2. トラップの両端にあるナットを反時計回りに回して取り外す(樹脂製は手で、金属はレンチを使用)
  3. トラップ部分のパイプを引き抜き、内部の汚れを歯ブラシでこすり落とす
  4. パイプを元通りにつなぎ、排水されるかを確かめる

トラップ部分には常に水が溜まっていますので、パイプを外すと水が出てきます。
その水を受け止めるためのバケツを真下に置いておきましょう。

作業後にナットや内部部品をスムーズに取り付けられるよう、取り外す前の状態を写真に撮っておくことをおすすめします。

汚れが歯ブラシで落ちない場合は中性洗剤を付けて擦ったり、管トラップを戻してパイプ洗浄剤を流すなどしてみましょう。

排水が流れるようになった後は必ず水漏れが無いかも台所下の状況も確認しましょう!また古い管トラップの場合はパッキン等の部品が再利用できなかったり、金属製のパイプですと外す際に破損して水漏れする可能性があるの注意が必要です。

管トラップの外し方とトラップの洗浄手順

キッチンのシンクの水がつまりで流れない理由は?業者にすぐ連絡すべき?

まとめ

ここまで、台所シンクの排水トラップがつまりを起こしたときの対処法についてお伝えしました。
台所の排水溝内にある排水トラップは、下水からの悪臭や虫の侵入を防ぐためのもので家中の様々な水回りに設置されています(古い家では排水枡がトラップ構造になっていて住宅内の排水溝がトラップになっていない場合もあります)
台所に設置されるのはワントラップが一般的ですが、最近は管トラップを設置する住宅も増えているようです。

調理や食材から出る油は、台所排水溝つまりの原因ナンバーワンです。
油は冷え固まり、排水溝や排水管へと付着して、それはどんどん蓄積されていき、つまりの原因となるでしょう。比較的新しい汚れであれば固着していないと考えられるため、パイプ洗浄剤を使ってつまりを溶かしましょう。
ワントラップの場合はトラップの蓋を開けて、排水管に直接洗浄液を流し入れることが大切です。

汚れが固着し、薬剤で溶かせない場合は、ワイヤーブラシを使ってみて詰まりの原因を擦り落としてみましょう。それ程難しい作業ではありませんが、無理に押し込んだりすると抜けなくなったり大規模な水漏れなどといったトラブルに発展する恐れがありますので、慎重に行ってください。

管トラップの場合、パイプ洗浄剤やワイヤーブラシでは、パイプのつなぎ目に付着した汚れが落ちにくく、つまりが解消されないかもしれません。その場合はトラップ部分のパイプを取り外してつまりの除去を行いましょう。

それでもつまりが直らないようであれば水道業者に修理をお任せください!


新着お役立ち情報