トイレの水の流れが悪い時考えられる原因は?自然に治ることはあるの?

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

トイレの水の流れが悪い時考えられる原因は?自然に治ることはあるの?

トイレの水の流れが悪くて何度も水を流してしまう。
これは、トイレが完全につまって流れなくなる前兆かもしれません。
かろうじて流れるし、自然に治るだろうと放置しておくと、汚水が溢れたり、トイレ自体が故障してしまう可能性があります。
このような症状がみられたら、早めに対処しましょう。

今回は、トイレの水の流れが悪い時に考えられる原因と対処法についての解説です。
水の流れが悪くなるのには、タンク又は排水に問題があると考えられます。
そのどちらに原因があるのかを判断する方法や、自分で直す方法についてもご紹介します。

トイレの水の流れが悪い時に考えられる原因は2つ

トイレの水の流れが悪い時は、下記2つの原因が考えられます。

  • タンクから流れる水の量が少ない
  • つまりが発生している

1つ目は、トイレタンクや給水管から流れてくる水の量が少ないためです。
トイレタンク内にある部品のどれかに不具合が生じたため、十分な水量が溜まらなくなっていると考えられます。

2つ目は、排水路の中で何らかがつまっているためだと考えられます。
トイレットペーパーを一度に大量に流してしまったとか、ペンやおもちゃといった水に溶けない異物を流してしまい、それが排水管に引っかかって便器内の水が抜けにくくなっているのかもしれません。

タンクから流れる水の量が少ないと流れが弱くなります。
つまりが発生している場合は水を流すと便器いっぱいに溢れそうになりますが、時間が経つと引いていきます。

つまりの原因が水に溶けるもの(トイレットペーパーや排泄物)であった場合、つまりが自然に治るケースもあります。
しかし、つまりの原因が明らかな異物であったり、タンクや給水管の不具合によるものであるとしたら、何らかの対処をしなければ治ることはありません。

完全につまっているわけではないし、大丈夫!と放置しておくと、汚水が溢れ出たり、トイレ自体の故障に繋がることもあります。

自然に治ることに期待せず、何らかの症状が出始めた段階で対処することが大切です。

タンクから流れる水の量が少ない

トイレ便器の構造は複雑です。
便器内に水を溜めるためのトラップ部分を超えなければ、排泄物やトイレットペーパーは排水管へと流れていくことができません。
十分な水の量とそれに伴って生じる勢いが必要なのです。

トイレの水の流れが悪いのは、タンク内の水量が何らかの原因によって少なくなっており、水圧も弱くなっているためかもしれません。

水の量が十分でなければ勢いも足りず、流れにくくなってしまうのですね。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
節水対策としてトイレタンクの中にペットボトルを入れる方法がありますが、水量が減るためおすすめできません。
タンク内の部品が故障する原因にもなりますので、絶対にやめましょう。

トイレタンク内は様々な部品によって構成されています。
初めて見る方は複雑で苦手意識を持つかもしれません。
でもその仕組みは意外と単純。
全体の仕組みと部品の役割を知っておくことで、トラブルに対応できるようになります。

この項目では、トイレのタンクの仕組みと水の流れが悪い時の対処法についてご紹介します。

トイレタンクの水が流れる仕組みとは

トイレタンクの水が流れる仕組み

トイレのタンクから水が流れる仕組みについて、簡単にご説明します。

トイレタンクの横には水を流すためのレバーが付いています。
このレバーを動かす(回す)と、タンク内にあるレバーの軸についている鎖が連動して持ち上げられます。
鎖が持ち上げられると、鎖の下についているフロートバルブ(タンク内の排水口を開け閉めするゴム玉)も持ち上げられ、排水口が開き、便器内へと水が流れます。

便器内に水が排水されるとタンクの水位は一気に下がり、それと同時に水面に浮いているボールタップ(タンクの外の給水管とつながっている部品、先端には浮き球が付いている)の浮き球も下がっていきます

浮き球が給水の必要になる一定の位置まで下がってくると、ボールタップにある給水弁が開き、タンクの外側にある給水管からタンク内へと水が流れ込み、一定の水位まで水を溜めます。

フロートバルブが排水口を塞いで水位が上がっていくと浮き球が上がり、ボールタップの給水弁も閉じます

レバーを引いたら水が流れてタンクの水が溜まる。
この一連の流れは、部品がこのように連動することによって起こっているのです。

タンク内の状況を確認する

タンク内にどのような原因があるのかを調べるため、フタを開けて状況を確認してみましょう。
タンクには手洗い管が付いているものとついていないものがありますが、どれも外し方は難しくありません。

ただし、陶器製の場合は衝撃で割れやすいため、取り扱いは慎重に行ってください。

タンクを開けると内部の状況がわかりますので、下記表と照らしわせてみましょう。

タンクに水はあるが流れる水量が少ないオーバーフロー管の不具合
タンクに水はあるがレバーを回しても流れない鎖が外れている又は切れている
タンクに水が溜まっていない浮き球が劣化している

トイレタンク内にある鎖がサビによって切れてしまったり、ゴム製の浮き球が劣化によって不具合を起こし、水の流れが悪くなる場合があります。
長年の劣化によってこれらの症状が起こっている場合は部品の交換が必要となるでしょう。
水道修理業者等に修理を依頼するか、新しいトイレへの交換を検討してください。

タンク内の水量を確認してみる

タンク内に水がある・レバーと連動して流れるにもかかわらず、流れる量が少ないのは、タンク内の水が十分に溜まっていないためだと考えられます。
水位が正常か否かを判断するため、オーバーフロー管と呼ばれる部品を見てみましょう

タンクの底からまっすぐ伸びているオーバーフロー管は、タンク内に溜めておく水の量を調節する役割りをもつものです。
フロートバルブ等が故障すると給水され続けるため、タンクから水があふれてしまいます。
そういったとき、溢れそうになっている水を便器内へと排出するという働きをもっているのです。

オーバーフロー管の上部先端から2~3センチ程度のところにウォーターラインと呼ばれる線が刻まれています。
その位置が標準水位です。

ウォーターラインの1㎝下くらいが適量水位であり、このラインより多くても少なくてもいけません。
適量水位にない場合は下記の方法で修理しましょう。

水位調節リングがあるリングを回す
水位調節リングがない浮き球を曲げる
浮き球がリング状の場合浮き球を回す

水位調節リングとは、ギザギザしたリング状のものでボールタップについています。

リングを回して水位を調節し、給水管からタンクへと流れる水の量をコントロールできます。

通常はボールタップに水位調節リングが付いているのですが、ない場合もあります。
また浮き球が楕円の球体ではなくリング状のものもあります。
それぞれ水位調節の方法が異なりますので、一つずつ手順を解説していきます。

水位調節リングがある場合

水位調節リングは、水位を下げたい時には左に回し、水位を上げたい時は右に回します
一般的には90度回すと水位が8ミリ程度上下します。
調整前の水位がウォーターラインよりも低い場合は右に回しましょう。

  1. 止水栓を閉め、タンクの蓋を外す
  2. 水位調節リングの現在位置を確認する
  3. リングを持ち上げてロックを外し、右に回す
  4. リングを下げてロックをかける
  5. 止水栓を開き、水位を確認する
タンク内の水量調節 水位調節リングがある場合

水位調節リングがない場合

水位調節リングがない場合は、タンクの給排水を調整するボールタップと連動して動く浮き球を調節します
浮き球の付け根部分にある支持棒、これを少しだけ動かしましょう。
指示棒を曲げる際、支持棒の根元を曲げると折れてしまうため、真ん中あたりを曲げてください。

支持棒を下に曲げると水位が下がり、上に曲げると水位が上がりますので、タンク内の水量が少ない場合は上に曲げると良いでしょう。

  1. 止水栓を閉め、タンクの蓋を外す
  2. 浮き球の支持棒の真ん中部分を上に少し曲げる
  3. 支持棒の根元にあるネジ(ロックナット)を締める
  4. 止水栓を開き、水位を確認する
タンク内の水量調節 水位調節リングがない場合

浮き球がリング状の場合

浮き球が球体ではなく、円柱のリング状の場合は、本体を回して水位を調節します。
本体を右に回すと水位を低く、左に回すと水位を高くできます。
タンク内の水量が少ない場合は、浮き球本体を左に回しましょう。

こちらの作業も止水栓を閉めて行い、浮き球を調節した後は止水栓を開け、水位を確認してください。

タンクレストイレはどのように調節したら良いですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
タンクレストイレはリモコンで給水管からの水量を調節できるようになっています。
ただし、メーカーによってはリモコン操作不可で初期設定のままになっているかもしれません。
その場合は説明書をみたり、メーカーに確認するなどして、水量調節をして下さい。

トイレタンクの水がたまらない時にチェックする箇所や考えられる原因

つまりが原因で水の流れが悪い場合

ここからは、つまりによって水の流れが悪くなった場合についてお伝えします。

水の流れが悪いということは、全く流れないわけではなく、かろうじて流れていく状態であると考えられます。
このようなケースでは、次のような症状が起こります。

  • 便器から水が溢れそうになるが、時間が経つと引いていく
  • 便器の奥、排水管からボコボコと音がする

便器の中、排水管のどこかにつまりの原因が留まり、水の流れを悪くしているのでしょう。

トイレがつまるのは、下記のようなものが原因だと考えれます。

  1. 大量のトイレットペーパー
  2. トイレに流せるウェットティッシュ・お掃除シート
  3. 排泄物
  4. ペットのトイレ砂
  5. オムツ等の衛生用品
  6. ペン・スマホ・眼鏡・おもちゃ

これらのうち、どのようなものがつまっているのかによって対処法が変わります。

水に溶ける異物なら自己修理可能

前項つまりの原因1~3は、水に溶けやすいものです。
本来ならタンクから流れてきた十分な量の水によって溶けながら流れていくはず。
しかしながら、一度に大量に流してしまった場合、溶けきらずにそのままつまりの原因となり、水の流れを悪くしてしまいます。

ただし、これらはトイレに流して良いもの=水に溶けるもののため、場合によっては水に溶けていき自然に治ることもあるでしょう。
自然に治らない場合でも、とても簡単な自己修理方法でつまりを解消できる可能性が高いです。

ここでは、つまりの原因を除去する2つの方法についてご紹介しますので、是非実践してみてください。

お湯とバケツでつまりを解消する方法

お湯とバケツでつまりを解消する方法

トイレつまりの修理といったら何らかの道具を用意しなければならないと思う方も多いでしょう。
でも実は、水に溶けるものが原因のつまりであれば、お湯だけで解消できることもあるのです。
お湯には水に溶けやすいものをより溶けやすくする効果が期待できます。

トイレットペーパーやトイレに流せる系の紙類、排泄物なら、この方法で解消できるでしょう。

用意するものはお湯とバケツです。
お湯は45℃から55℃くらいのものを用意しましょう。

熱い方が溶けやすいのでは?と思ってしまいますが、トイレの便器は陶器製のため、熱湯でヒビが入り、割れてしまうおそれがありますので注意が必要です。

お湯は便器の半分程度をバケツに汲んでおきましょう。
それでは、お湯を使ったつまり解消手順をみていきます。

  1. 便器内の水位が高い場合は灯油ポンプ等を使って水位を下げておく
  2. バケツに汲んだお湯を少し高い位置から便器の排水口へと注ぎ込む
  3. 30分~1時間程度時間を置く
  4. 再度バケツにお湯を汲み、少し高い位置からお湯を注ぎ入れる
お湯だけなら道具を用意する手間いらずで、すぐに対処できますね!
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
夜間や早朝など、ラバーカップを買いに行けないときでも、まずはこの方法を試してみましょう。
便器内の水位が高いと温度が下がって効果が薄れてしまうため、水位を下げておくのがコツですよ。

ラバーカップでつまりを解消する方法

ご自宅にラバーカップがある場合は、こちらの方法でつまりを解消しましょう。
使い方は周知されていますが、正しく使用出来ている人はそう多くありません。
こちらでは、ラバーカップの正しい使い方をご紹介します。

ラバーカップを使う時のコツは、静かに押して勢い良く引き抜くこと。

排水溝内に圧をつくることが重要ですので、コツを意識して行ってみてください。

  1. 排水口を塞ぐようにラバーカップを置く(まだ押し込まない)
  2. ラバーカップのゴム部分が隠れる程度にまで水を入れる
  3. 排水口にカップを密着させ、空気を抜くイメージで静かに押し込む
  4. 力を入れ、真上に勢いよく引き抜く
  5. つまりが解消されるまで繰り返す
ラバーカップでつまりを解消する方法

トイレつまりの直し方は?スッポンで修理できる?7つの解決方法を紹介

水に溶けない異物は業者に除去依頼する

前項つまりの原因4~6は、水に溶けないものです。
本来トイレに流してはいけないものであり、流してしまった場合は高確率でつまりの原因となってしまうでしょう。

吸水ポリマーが含まれているオムツや衛生用品は、便器内で水を吸えば吸うほど膨張します
現時点ではかろうじて水が流れているとしても、時間が経つと便器内の排水路を塞ぐほど膨らみ、一切の水を通さなくなるかもしれません。

ペンやスマホ、おもちゃなどといったプラスチックや金属なども対処が困難です。
これらは特殊な薬剤で溶かして水に流すといった対処ができませんし、ラバーカップやワイヤーブラシで動かせても、再度奥の方でつまりを発生させる可能性が高いでしょう。
物理的に取り出して除去するしかありません。

水に溶けない異物が原因でつまりが発生している場合は、自身での解決は困難です。

業者がつまり除去に使用する専用の道具や機材、あるいは便器を脱着して除去することになるでしょう。

つまりの原因によって対処の仕方は異なるのですね。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
何が原因でつまりが起きているのかを把握しており、それが水に溶けない異物であった場合は早い段階で業者に修理の依頼をしましょう。
つまりの原因を流した自覚がない場合はどのように対処したらよいですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
トイレの排水路に汚れが蓄積され、それがつまりの原因となっている可能性もあります。
排水管の洗浄に用いられる薬剤等を使って、便器内の汚れを溶かすと良いでしょう。

トイレの詰まりを業者に依頼する相場は?見積もりはどの段階で取るべき?

まとめ

ここまで、トイレの水の流れが悪い時に考えられる原因と対処法について解説してきました。
トイレの水の流れが悪くなるのには、トイレタンクに問題がある場合と排水に問題がある場合とがあります。

通常よりも流れてくる水が少ないと感じた場合は、トイレタンクを確認してみましょう。

多くのケースでは、水位が下がっていると考えられます。
タンク内の水量調節は比較的簡単にできますので、実践してみましょう。
部品が劣化等によって損傷している場合は新しいものへの交換が必要となりますので、水道修理業者に交換修理を依頼しましょう。

タンクからの水量は十分あるにもかかわらず便器内の水の流れが悪い場合は、排水路や排水管でつまりが起きているかもしれません。
つまりの原因が水に溶けるものなら自然に治ることもありますが、悪化して汚水の水漏れが起きる前につまりの修理をしましょう。

水に溶けない異物によってつまりが発生している場合は、自己修理による解消は困難です。
トイレの破損や大規模な水漏れを避けるためにも、早めにつまり除去の依頼をしましょう。


新着お役立ち情報